本文へジャンプ

北斎の「常州牛掘」

6160.gif
先日書いた「北斎展」で購入した復刻版画が届きました。
富岳三十六景から「常州牛掘」です。
これは北斎の原画から、いまの絵師さんたちが版木を起こして
復元し、一定枚数を手刷りしたものです。
その意味では、本来の北斎版画と同じ手法で再生されるもの。
写真の額は一部破損していたので、取り替えてくれました。
常州牛掘というのは、水戸街道で茨城県の水路の要衝だったところとか。
冬の朝、苫船で朝の支度で米研ぎ汁を船べりから落としたら、驚いた水鳥が飛び去って、
水辺の芦のかなたに富士がそそり立っている、
という物語性の感じられるテーマを、ダイナミックな構図で描いています。
寒さの表現で、青と白を用いていて、そういう感受性も
北国に暮らすわたしたちに共感できて、とても魅入られました。
絵を見て、感動できるのって、すごく楽しいですね。
じっとみていて、実に飽きないんですよ。いろいろな想念が起こり
浮かんでは消えながら、ファンタジーが頭のなかに広がっていく。
かれが生きていた時代の、その自然と人間の距離感、感受性のありよう、
そういうすべてが、渾然となって、感じられてきます。
お米をといだとぎ汁の流し方、お米が落ちないように
注意深く、水を落としているさま、なんて、いい画題に注目するよなぁ。
船の描写が記録的、写述的で、
この時代のなかでの役割が伝わってきます。
富岳三十六景は、この時代の旅行のススメ、旅行雑誌みたいなものだったのでしょうね。
ロマンチズムと日常性のはざまに、この時代の空気、満ちています。
楽しくわが家の壁面を飾る、お気に入りが増えました。
家にいる時間が、またすこし楽しくなってくれるものですね。
こういう居心地の良さ、家には絶対欠かせない部分だと、強く思います。
それと、家づくりに携わる人は、こういう気持ちを
共感できる、っていうのが大切な部分なんじゃないでしょうか?

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.