本文へジャンプ

人間の手業〜てわざ〜

写真は、先日見に行った旭川博物館の展示から。 北東アジア民族の靴です。 たぶん、マンモスハンターの末裔であるかれらは 海洋生物の狩猟に優れた能力を見せていた民族のようなのですが、 アザラシとかの獣皮を加工してこのような見 […]

住まいと環境 東北フォーラム2011総会

先週金曜日は、仙台にて 住まいと環境 東北フォーラムの総会。 今回は大震災を経験してはじめての総会です。 わたしどもでは、6月3日からの配布開始で 「東北の住まい再生」という無料配布誌を、東北6県の協力を受けて 各県の窓 […]

英賀という土地、神社

江戸期には、わが家は「阿賀屋」という屋号を名乗っていたということ。 丸にあの字のマークも使っていたのだそうであります。 そういうことで、商家や庄屋を伝統的に営んでいた。 たとえばきのう触れた神埼郡のお宅のように 一国庄屋 […]

柳田国男さんとつながるもの

今回の関西出張の折に かねてよりの念願であった、わたしの家系伝承の地を見たい、 という思いを一部、叶えることが出来ました。 兵庫県から、広島県に掛けて 長年調べてきていたわが家系の痕跡が残っている場所が点在しています。 […]

慈照寺東求堂

京都出張での見学先のひとつであります。 歴史民俗博物館の日本建築の特集企画では 「日本の木造住宅の原型」とされています。 室町時代後期、ということなのですが、 なぜ、室町期というのは今日に至るさまざまな文化伝統が そこか […]

岩木山・岩手山

きのうは夜に苫小牧からフェリーに乗船。 本当は八戸に行く便なのですが、 まだ震災の影響で、八戸港がフェリー着岸できない。 そこで青森に目的地が変更になっております。 夜9:15出航で、朝4:45に青森に着岸。 この季節に […]

緑を「縁取る」

写真は、京都での見学先、大徳寺龍源院玄関先の様子。 知人から、龍安寺石庭とはまた違った禅の庭園と知らされて、ということで 見学に訪れました。 まぁ、きっかけはそういうことですが、 やはり、京都の街を歩く楽しみは 積層され […]

新住協総会2011_3

新住協の加盟工務店は、どんどん温暖地域、 関西から中国四国、さらに九州へと拡大しています。 なんと、来年の総会開催地は広島県に決定しました。 まだ少人数とはいえ、高断熱高気密の住宅技術で、夏の蒸暑に立ち向かおうという そ […]

新住協総会2011_2

きのう朝、5日間にわたった出張から札幌帰還。 その足で、スタッフの結婚式に出席。 ややお疲れモードであります。 ふ〜〜〜。 ことしの新住協総会は、 鎌田紀彦先生の恩師・内田祥哉先生の講演が行われたのが特徴でしょう。 東大 […]

先斗町の道幅

京都といえば、先斗町ですね。 鴨川での納涼床も、先斗町の店が一番有名なのでしょう。 歓楽街の名称としては、代表的な名前ですが、 行ってみれば、道幅は本当に狭くてびっくりする。 左右に店が軒を重ねていて、この狭い小路を多く […]