食糧生産の革命だった農業革命は「備蓄」を可能にした。 その保存のために「高床式」という通風重視の建築が最初期から営まれた。 床下空間を広く開放して食糧を土面からの湿度から保全した。 こういう高床の建築思想は南方島嶼での人 […]
Posted on 11月 30th, 2022 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
食糧生産の革命だった農業革命は「備蓄」を可能にした。 その保存のために「高床式」という通風重視の建築が最初期から営まれた。 床下空間を広く開放して食糧を土面からの湿度から保全した。 こういう高床の建築思想は南方島嶼での人 […]
Posted on 11月 30th, 2022 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
紀元前221年に中国大陸では「統一国家・秦」が成立し秦の始皇帝が出現した。 中国大陸では揚子江河口を中心とするコメ生産地域と黄河流域の小麦地域という 2つの基本的食糧生産システムが併存するけれど、 小麦と製粉技術が中国に […]
Posted on 11月 29th, 2022 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
産経新聞はその出身者である司馬遼太郎の存在でもわかるように 文化部では日本史への取材の深みが蓄積されていると思う。 その2019年の記事で千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館(歴博)の 「先史時代および古代を扱う常設の第1展 […]
Posted on 11月 28th, 2022 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
紀元前10世紀後半、約3,000年前九州北部で開始された農耕社会。 それとほぼ随伴して紀元前9世紀には「最初の戦死者」が出現する。 水田耕作は計画的に土地を土木工事して田んぼを造作し、 そこにこれも目的的に水利を確保する […]
Posted on 11月 27th, 2022 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
さて国立歴史民俗博物館の「稲作」のパネル展示中で ふと気付き、深くとらわれてしまったイラストが一番上の表現。 稲作というのは実にたくさんの労働を1年間かけて営んでいく営為。 コメという字は八十八であり百姓とはたくさんの労 […]
Posted on 11月 26th, 2022 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
日本列島での人類史のなかで水田農耕は決定的な社会形成要因。 縄文段階では最大でも約20万人程度の人口規模だったと推定されるものが、 大量の食糧を生産し大きな人口を維持できることは革命的だっただろう。 紀元前10世紀、いま […]
Posted on 11月 25th, 2022 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
さて全13回に渡った「縄文シリーズ」が終了してしまった・・・。 自分でも国立歴史民俗博物館展示の感動を追体験するように 旧石器〜縄文には強く魂を揺さぶられていました。 そして心のどこかでは日本列島人はこのまま弥生に行かな […]
Posted on 11月 24th, 2022 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
縄文社会の実相を探る国立歴史民俗博物館の探究はたいへん刺激的。 炭素年代法などの考古探究ドリルの切っ先鋭く、文字記録以前の闇を開いて行く。 従来の住宅研究のレベルを超えて興味深い地点に達している。 「各地の住居を復元する […]
Posted on 11月 23rd, 2022 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅マーケティング, 歴史探訪 | No Comments »
旧石器時代の「移動・遊動」というライフスタイルから縄文定住に移行すると 人間活動はより地域的範囲に留まるのかと錯覚するけれど、 むしろ広域範囲間での移動の拡大・交易発展の実相が浮かんでくる。 上の図は日本列島各地域間のネ […]
Posted on 11月 22nd, 2022 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
人類というのはごく初期から「一夫一婦」制だったという説が強い。 分子古生物学者・更科功氏「人類は一夫一婦制に向いていないのか」より 以下はその要旨。 〜環境の乾燥化によって森林が縮小した。そのためある類人猿グループは、 […]
Posted on 11月 21st, 2022 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »