「アジール」という言葉や概念はご存知でしょうか? 世俗的な権力や法規制が、その空間には及ばないような 自由空間というか、江戸時代の「縁切り寺」のような空間のことを言う。 そこは「解放区」のような空間であり、 ひとびとの古 […]
Posted on 7月 31st, 2015 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
「アジール」という言葉や概念はご存知でしょうか? 世俗的な権力や法規制が、その空間には及ばないような 自由空間というか、江戸時代の「縁切り寺」のような空間のことを言う。 そこは「解放区」のような空間であり、 ひとびとの古 […]
Posted on 7月 31st, 2015 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
きのうの続きであります。 きのうの投稿後、たくさんの書き込みが寄せられ、 講演者の前真之さんからまでFacebookにコメントが寄せられました。 言うまでもないことですが、わたしのブログはある特定の事柄に接しての あくま […]
Posted on 7月 30th, 2015 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
上の図は世界の経済・統計 情報サイトhttp://ecodb.net/から、 「世界の経常収支ランキング」の年次比較。上が2014年で、下が2010年のもの。 一昨日のリンナイさんの札幌新社屋での講演会。 東大の前真之准 […]
Posted on 7月 29th, 2015 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅性能・設備 | No Comments »
きのうの続きであります。 家の中にまっすぐに道がある、というのは、なにか象徴的。 というのは、最近わたし、どうも「町家」「横町」みたいな居住環境が 本来、日本人的なコミュニケーションには向いているのではと感じているから。 […]
Posted on 7月 28th, 2015 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話 | No Comments »
どうにもスッキリとした天気にならないこの夏の北海道。 わたしのような中高年には、海山に出掛けるぞ、という考えはないので まぁどうでもいいのですが、でも期待しているだろう、 小さな子どもたちのことを思うと、てるてる坊主でも […]
Posted on 7月 27th, 2015 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話 | No Comments »
きのうの続きであります。 帝国主義列強による植民地支配という時代的な国防論の高まりから、 北海道開拓は国家の執念のようなかたちで推進され、 一方で、王政復古という側面から「官営ホテル」というべき 施設建設が北海道の札幌本 […]
Posted on 7月 26th, 2015 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
明治の初め頃、政府はロシアの南下政策への対抗として 国防的な国策としての北海道開拓に必死に取り組んでいた。 この当時の国際情勢を考えれば、明治政府の北海道開拓にかける思いは まさに薄氷を踏むものだったのではないかと思われ […]
Posted on 7月 25th, 2015 by 三木 奎吾
Filed under: 古民家シリーズ | No Comments »
よく日本の言語文化の最大の特徴として 短歌、短文文化の歴史的蓄積があげられます。 「古池や、蛙飛び込む、水の音」という俳句が例になる。 どんな言語に置き換えても、この短文に込められた余韻のようなものは なかなかに伝わりに […]
Posted on 7月 24th, 2015 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
きのう、最近のデジタル化してきた読書について 若干書いたのですが、面白い反響もありました。 これまであんまり読書習慣がなかった方が、 電子デバイスで読書ができるということに興味を持って 「ほ〜〜、タダで有島武郎さんの作品 […]
Posted on 7月 23rd, 2015 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
木田金治郎さんの美術館というのが北海道岩内町にあります。 何度か、好きで行っていますが、そうすると 有島武郎さんのこともワンセットで思い起こされるようになる。 有島さんが書いたベストセラー小説「生まれ出ずる悩み」で、 木 […]
Posted on 7月 22nd, 2015 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »