本文へジャンプ

【初めての「集中豪雨」型観桜 弘前城のサクラ】

 さて昨日は初めて来て見た「弘前城のサクラ見物」でした。  弘前城はごく普通にビジネス旅で弘前を訪れる際には、早朝散歩などでよく見知ってはいる歴史感公スポットなので、何回かは訪れております。しかしそれは常に仕事上のスケジ […]

【江戸の街・治水された河辺で鳥と会話】

 3日間のAIイベント参加での情報交流ビジネスが無事に終わって、昨日は夕刻に札幌まで帰還しました。「作家と住空間」の出版関連の動きなどもありつつ、その他の案件も同時進行で各種、連絡が密になって来ているので時間にゆとりがな […]

【東京の大自然 「アオサギの捕食」観察】

 さて昨日も東京ビッグサイトで引き続き、AIイベントに参加しておりました。さすがに2日目となると当方の対応力も向上してくるようで、じっくり話し込んだ上で名刺交換させていただいた参観来場者の方だけでも14名と、継続的な交流 […]

【さっぽろ住宅街、春の「雪割り」サンデー】

 北海道札幌の戸建て住宅地では冬の間、12月から3月いっぱいまで4カ月間は雪の問題と向き合わざるを得ない。時々刻々と千変万化する気象状況と会話しながら、日常生活の重要な一部として、家の周りの戸外環境を整理整頓する作業が日 […]

【日本的「作庭」とHokkaidoの「雪かき」営為】

 きのうの続きです。日本的庭造りマインドと北海道での雪かきとの対比論。  断熱気密などの住宅性能的な部分などへの「比重の掛け方」の北海道人のマインドからは、いわゆる和風庭園づくりマインドには距離感がある。その実感が強まっ […]

【雪まつりが終わると春へ・・・かなぁ?】

 昨日は週の半ばの祝日休日。どうも中間の月曜日が変調させる日程で、どうも休日気分が盛り上がらないままで過ごしておりました。そんな浮かない気分でいたら、元気いっぱいの除排雪車両群がわが家前の道路に出動してくれていました。 […]

【わが家近隣「スヌーピー雪像」に感動】

 いやぁ、まことに感動してしまっております。  ちょっと以前から近隣のお宅のアプローチ前、道路側に雪を貯めてボックス状になっていたのは確認していたのですが、どうも昨日日中にその雪塊に対して雪像作りをチャレンジされている様 […]

【地元・札幌 Kotoni JR駅周辺「空中散歩」コース】

おっと、仕事に集中しすぎていたらあっという間にブログ更新のタイムリミット。って、年中無休で更新を心がけているため勝手な「自分だけ」のルール設定で、基本朝6時台にはその日の記事アップを済ませると決めているのです。こうでも決 […]

【雪国さっぽろ「地下街」散歩で冬の健康増進】

 冬の北海道さっぽろでは「歩く」のに路面の圧雪〜氷結が転倒事故などの危険があるので、慎重な歩行が必要。早朝散歩を健康維持作戦としてきているのでこの問題とは正面から向き合わざるを得ない。これまではひとりで散歩してきていたの […]

【冬至も過ぎ、静かな北の景色へ】

 ことしのスケジュールもほぼ終了してきて、同じ建物を事務所として共有している関連会社も、基本的に休暇に突入しております。わたしの方は自由度の高い個人会社なので、それなりのペースで活動してきていますが、ほぼ同様のカレンダー […]