きのうは、青森県南部地域のビルダーさんたち12人が 札幌で建築家住宅視察研修に来られて駆け足視察。 おとといはリプランオフィスでスライドレビューを行っていました。 地道な積み重ねではありますが、 北海道の寒冷地住宅として […]
Posted on 11月 30th, 2006 by replanmin
Filed under: 住宅性能・設備 | No Comments »
きのうは、青森県南部地域のビルダーさんたち12人が 札幌で建築家住宅視察研修に来られて駆け足視察。 おとといはリプランオフィスでスライドレビューを行っていました。 地道な積み重ねではありますが、 北海道の寒冷地住宅として […]
Posted on 11月 30th, 2006 by replanmin
Filed under: 住宅性能・設備 | No Comments »
写真はきのうから紹介の青山家本邸の台所です。 どうもこういう写真を撮るのが、好きみたいなんですね。 というか、こういう写真からは、具体的な食生活のことが浮かび上がってくるから いろいろな想念がふくらんできます。 右側のス […]
Posted on 11月 29th, 2006 by replanmin
Filed under: 古民家シリーズ | No Comments »
山形県庄内地方、酒田の北方に遊佐町があります。 ここには、江戸から明治の時期に「北海の漁業王」といわれた青山留吉が 残した本家の青山家住宅があります。 かれは、24才で、この地から北海道に渡り、 折から空前の豊漁に沸いて […]
Posted on 11月 28th, 2006 by replanmin
Filed under: 古民家シリーズ | No Comments »
仙台市で、視覚がだんだん衰えていき、全盲も覚悟しなければならない そういう方のために、住宅はどうあるべきなのか、 こういう問題意識に基づいて建築された住宅を見る機会がありました。 ご存知のように、白内障などの目の病は広く […]
Posted on 11月 27th, 2006 by replanmin
Filed under: 住宅性能・設備 | No Comments »
きのうは山形県庄内地方、鶴岡市近郊で取材。 大変いい天気に恵まれて、絶好の取材日和です。 リプラン東北版、1月15日発売号では、「山形特集」をやっています。 で、高速を降りて、コメどころらしい風景を眺めていたら、地名のと […]
Posted on 11月 26th, 2006 by replanmin
Filed under: 出張&旅先にて | No Comments »
プロセスを中心にご紹介してきた学生の匠受賞住宅。 今日の写真は、完成後のインテリアの様子です。 さすがに絵描きさんだけあって、家具の選択は秀逸。 床壁の色合いや材質選択の、生活背景の選択とも相まって、いいインテリア空間で […]
Posted on 11月 25th, 2006 by replanmin
Filed under: リフォーム | No Comments »
さて、学生の匠に戻らせていただきます。 基礎がしっかり出来上がったあと、こんどは構造の補強工事にかかりました。 この家は、当初から賃貸を目的に造られたような建物なので、 構造材などが細めで、頑丈さの点で、やや心配がありま […]
Posted on 11月 24th, 2006 by replanmin
Filed under: リフォーム | No Comments »
きょうは閑話休題。 住宅ネタから、日ハムネタなんですが、ご存知小笠原FA移籍の発表がありましたね。 折しも北海道は初冬の嵐が吹き荒れていて、各地で被害も出ていました。 東京は晴天の穏やかな一日だったそうですね。 って、す […]
Posted on 11月 23rd, 2006 by replanmin
Filed under: 北海道日本ハムファイターズ | 2 Comments »
さて、無事に土間コンクリートが打ち込まれて、 その後、写真右側のように立ち上げ布基礎の型枠工事になります。 写真左側に、立ち上げられた鉄筋の様子がありますが、 このように配筋だけ先に出来上がっていて、 それを囲むように型 […]
Posted on 11月 22nd, 2006 by replanmin
Filed under: リフォーム | No Comments »
しばらく「学生の匠」のリフォーム事例の建築プロセスが続いていますが、 きょうは少し、箸置きで。 札幌の街も、だいぶん寒くなってきました。 先日のファイターズの優勝パレードは気温5度のなか、やっておりましたね。 雪がまだ降 […]
Posted on 11月 21st, 2006 by replanmin
Filed under: こちら発行人です | No Comments »