本日はやや時事的で政治外交的なテーマ。わたしの生きてきた時代はいわゆる戦後世界であり、日本の国際的スタンスは日米同盟をその最強基盤としてきた。自国の防衛についてアメリカという世界最強軍事国家との同盟関係で保全するという […]
Posted on 1月 4th, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 状況・政治への発言 | No Comments »
本日はやや時事的で政治外交的なテーマ。わたしの生きてきた時代はいわゆる戦後世界であり、日本の国際的スタンスは日米同盟をその最強基盤としてきた。自国の防衛についてアメリカという世界最強軍事国家との同盟関係で保全するという […]
Posted on 1月 4th, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 状況・政治への発言 | No Comments »
先日来読書した田坂広志氏の「死は存在しない」電子書籍からわたしの知識欲・探究心は積極的なイメージ発展過程に入っております。ただし、高齢者として概括的な把握・探究であり、人生を人文的感覚的に過ごしてきた人間としての自分の […]
Posted on 12月 21st, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 状況・政治への発言 | No Comments »
写真は昨日早朝散歩でわが家近くの発寒川流路段差の様子。発寒川はけっこうな高低差がある「急流」で各所でこういった人工的な「段差」が見られる。こういった装置があることで「水音」が活発に発せられ、北国らしい「自然の呼び声」が音 […]
Posted on 12月 20th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 状況・政治への発言 | No Comments »
一昨日くらいから右腰側に違和感があって、座骨周辺の筋肉痛と思える症状が出来していた。そこでいろいろ考えた結果、湯船でしっかりカラダが暖まったあと、以前通った腰痛回りの形成外科で症状を確認してもらって、医師のアドバイスを […]
Posted on 12月 18th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 状況・政治への発言 | No Comments »
年末時期、札幌市内はまだそう深くはないが積雪がどうも根雪っぽくなってきて、路面は車道も歩道もそこそこ転倒やスピンに注意が必要な路面、いわゆる「ブラックアイスバーン」的な箇所もある。初心者や運転に不慣れな場合、乾燥した安 […]
Posted on 12月 17th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 状況・政治への発言 | No Comments »
写真は一昨日の札幌円山公園の池の様子。札幌はここのところようやく積雪したかと思ったら、ふたたび暖気が来てというような揺り戻し。全体としては温暖化のなかでの初冬、という季節模様。 ここのところの日本国内の「不安定感」は […]
Posted on 11月 27th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 状況・政治への発言 | No Comments »
さてどんどんと仕事への集中が進んできて、余念がなくなってきているのですが、ブログの更新時間は、自分で決めているとは言え、毎日迫ってくる。いま現在では、なかなかアタマのなかでのスキマがない状態なのであります。 兵庫県知 […]
Posted on 11月 21st, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 状況・政治への発言 | No Comments »
いち地方首長の選挙なのに異常に注目を浴び続けた今回の兵庫県知事選挙。きのう投開票されて結果は失職していた前知事の斉藤元彦氏が再選されるという民意の結果に。 この選挙では既成「権力機構」そのものであるメディアが総出で、反 […]
Posted on 11月 18th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 状況・政治への発言 | No Comments »
わたしはいつもかかり付けのお医者さんにお世話になっている慢性病を抱えています。一方、よく名前の変わる地域の集中医療センター病院もすぐ近くにあって、ときどき入院・手術などでお世話になっています。国立病院なんだけれど「機構 […]
Posted on 11月 15th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 状況・政治への発言 | No Comments »
さて今週は当面する世界の最大の構成要因であるアメリカ大統領選挙が終わって、方向軸が固まった。この大枠のなかでどのように政治経済が動いていくか、どう対処して行くべきか、が問われていくことになる。 しかし1942年11月 […]
Posted on 11月 9th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 状況・政治への発言 | No Comments »