本日深夜から早朝にかけて、札幌初雪であります。何回迎えても好きな静寂感。北国人はそれまでの日常感からは相当に違った感覚で、この初雪と「再会」する。今年の初雪はどれくらい降るのか。 別に雪に「音」の要素はないように思われる […]
Posted on 11月 11th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話, 日本社会・文化研究 | No Comments »
本日深夜から早朝にかけて、札幌初雪であります。何回迎えても好きな静寂感。北国人はそれまでの日常感からは相当に違った感覚で、この初雪と「再会」する。今年の初雪はどれくらい降るのか。 別に雪に「音」の要素はないように思われる […]
Posted on 11月 11th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話, 日本社会・文化研究 | No Comments »
さて先日は住宅業界専門誌「建築知識ビルダーズ」さん主催のエコハウスコンテストの審査員を務めさせていただいていましたが、自分自身もながく住宅関係に関与する人生を送ってきて、そのキャリアもワンクールセット感を持っています。 […]
Posted on 10月 29th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅マーケティング, 古民家シリーズ | No Comments »
今週も出張から帰ってきてからいろいろな案件が多数進行し、エコハウス審査員のような臨時的な役務も発生していたので、やや腰などに疲労感。 そういうことで平安な気分に復帰したいと思っております。多忙とか、世間の騒がしさというの […]
Posted on 10月 28th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 古民家シリーズ, 状況・政治への発言 | No Comments »
先般の記事で有島武郎の大正2年新築の住宅について、地元新聞社がNEWS住宅として記事掲載していたという情報をお知らせしましたが、先日、その110年前の7月9日付けの紙面をスクリーンショットできた。 はるかな先人の住宅ルポ […]
Posted on 10月 21st, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話, 日本社会・文化研究 | No Comments »
こちらの「芥川荘」を見学したいと旅館本館を訪れたところ、女将さんとおぼしき方がいらっしゃって、どうぞ見学ください、だけど台風に備えて雨戸を全部閉め切っていますから、申し訳ないがご自分で開けて、ご自由にごらんください、とい […]
Posted on 10月 9th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話, 日本社会・文化研究 | No Comments »
現代でこの一宮館は「老舗」旅館として、またこの作家との縁を強調して人気旅宿になっている。じゃらんで見てみると結構な高級旅館ぶり。九十九里の浜辺が海水浴場として鉄道も開通して、東京からの観光客が押し寄せ始めた時代、そういっ […]
Posted on 10月 7th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話, 日本社会・文化研究 | No Comments »
さて今週はわたし自身の環境が大きく変わったことで、その節目としてのさまざまな整理整頓が続いています。が、ブログとしては徐々に通常の「人と住まい」というテーマでの深掘りに復帰したいと思います。 長年住宅の取材にベースを置い […]
Posted on 10月 6th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話, 日本社会・文化研究 | No Comments »
この旧岩崎邸は明治29年(1896年)建築とされている。いまから127年ほど前ですが、日本人というのは「家系」としてのイエ意識が非常に強く意識するもの。 岩崎弥太郎の生家は土佐の高知から40kmほど東に位置する安芸市に保 […]
Posted on 9月 12th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話 | No Comments »
旧岩崎邸では表玄関側の表情以上に、庭園に面した裏側の外観表情がまことに異国風。 いかにも西洋人の建築デザインの素性を表しているのではないかと思う。日本建築でも庭園との視覚的な一体感というのは追究されてきたけれど、それは「 […]
Posted on 9月 11th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 海外住宅事情 | No Comments »
東京には半世紀前頃に(笑)、8年間いたのでそれなりの土地勘もあるのですが、案外上野周辺というのは馴染みがほとんどなかった。逆に最近東京出張すると必ず美術館巡りをしたいのでその行動拠点として上野というのは、東京国立博物館を […]
Posted on 9月 4th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅マーケティング, 住宅取材&ウラ話 | No Comments »