奈良の東大寺大仏など公開されているものもあるけれど、法隆寺の本尊仏像というのはわたしは見たことがなかった。なんとなくボーッと見ていたのか(笑)。一方で飛鳥寺では本堂に入ったらすぐに「飛鳥大仏」さんが迎えてくれる。気軽に迎 […]
Posted on 5月 31st, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 歴史探訪 | No Comments »
奈良の東大寺大仏など公開されているものもあるけれど、法隆寺の本尊仏像というのはわたしは見たことがなかった。なんとなくボーッと見ていたのか(笑)。一方で飛鳥寺では本堂に入ったらすぐに「飛鳥大仏」さんが迎えてくれる。気軽に迎 […]
Posted on 5月 31st, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 歴史探訪 | No Comments »
昨日建築を紹介した「法隆寺宝物館」。東京上野の東京国立博物館敷地の奥にある展示施設。明治11年に法隆寺から皇室に献上された宝物群を展示公開。いわば国民共有の文化財産。当然、私的所有という概念には似つかわしいものではなく、 […]
Posted on 5月 30th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
地方にいていちばん「格差」を感じざるを得ないのが、芸術とか文化性との距離感。面白いと思える展覧会とか、希少な展示などが地方で開かれる、公開されるというのはほぼない。 日本人に生まれて多少なりとも歴史とかに興味を持てば、法 […]
Posted on 5月 29th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | 19 Comments »
先日の東京ビッグサイトでのAIイベント出張時、都内と会場との往復移動でどうしたらいいかと考えた結果、はじめて「新木場駅」を経由することにした。ちょうど会場往復後の訪問先のことを考慮してクルマを借りていたので、新木場駅周辺 […]
Posted on 5月 28th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
さて住宅についてのわかりやすい情報の編集・加工生産プロセス、大車輪で作業中であります。わが社は感染症以降、リモートワークを積極的に導入して「あたらしい働き方」に移行してきていて、そういう環境下での生産性のコントロールに取 […]
Posted on 5月 27th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: おとこの料理&食 | No Comments »
さて長く間宮林蔵さんの事跡に沿って連載記事になってしまいました。人間と住宅、それも北海道に深く関係した歴史的人物についてのことだったので、実際に現地を訪れられたことをきっかけにして思わず深掘りすることになりました。 で、 […]
Posted on 5月 26th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話 | No Comments »
北海道・樺太の探索によって北辺の領土確定という国事に功をなした間宮林蔵。上の写真2枚はわたしの毎日の散歩道コース・参拝社である「開拓神社」(北海道神宮の末社)。ここでは北海道の現在のありようを規定した功績のあった人物37 […]
Posted on 5月 25th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 歴史探訪 | No Comments »
幕末期以降に北海道に寄せられた日本国家・国民からの熱視線はすさまじいものだった。相次いだ列強諸国からの開国・侵略圧力の中で、日本社会は明治以降の開拓のための国民世論醸成を進めていたとも言える。いまに至っても北海道が一種「 […]
Posted on 5月 24th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 歴史探訪 | No Comments »
間宮林蔵たち幕末期の領土測量探求者の営為の上に立って、黒田清隆などの新政府は北海道島の日本支配をより強固なものとしていくために積極的な「殖民」政策を大方針として立てていく。 その基盤として「寒冷地仕様住宅」の研究とその普 […]
Posted on 5月 23rd, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 未分類 | No Comments »
近代国家にとってその領土の地理を把握することは、統治の正当性を担保する重要な基盤情報。正確な地理認識がなければ、権力行使の総合的実効性があり得ない。国土領域の防衛についてもその交通についても、さらに産業育成、国民の人口増 […]
Posted on 5月 22nd, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 歴史探訪 | No Comments »