本日はきのうのブログの整理整頓。 昨日、高校同期の友人の画業を紹介させていただいた。かれは高校以来、ずっと「抽象画」を描き続けてきているとのことだった。それはかれの信ずるところであり、まったく尊重するべき態度だと思 […]
Posted on 7月 13th, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 未分類 | No Comments »
本日はきのうのブログの整理整頓。 昨日、高校同期の友人の画業を紹介させていただいた。かれは高校以来、ずっと「抽象画」を描き続けてきているとのことだった。それはかれの信ずるところであり、まったく尊重するべき態度だと思 […]
Posted on 7月 13th, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 未分類 | No Comments »
1185年当時の源平合戦期で四国の勢力、海軍勢力として源氏軍に大いに寄与したことで河野氏は全国的にも評価されることになったけれど、その後の承久の乱(1221年段階)という30数年後の動乱期には、政治判断を誤って、後鳥羽 […]
Posted on 6月 9th, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 未分類 | No Comments »
写真と本文は関係ありません。これは福岡城のお濠のカメさんたち。 昨日書いたブログ記事で、iPhoneのFaceBookアプリから「このページは現在ご利用いただけません」というアラートが出て、その下に「更新」という選択 […]
Posted on 5月 19th, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 未分類 | No Comments »
昨日は表記のような「報道発表会」が行われるという案内が来ていたので、そろそろことしの「住宅ジャーナリスト」としての活動も再起動させるのにいい刺激機会ということで参加してきました。 わたしは北海道建設局の建築指導課によ […]
Posted on 1月 21st, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 未分類 | No Comments »
2025年 あけましておめでとうございます。 みなさまには、永年格別のご厚誼をいただきありがとうございます。昨年2024年は会社譲渡の円滑な落着を見届ける責任を、大過なく終了。また、深く関係する札幌市清田区の不動産の件 […]
Posted on 1月 1st, 2025 by 三木 奎吾
Filed under: 未分類 | No Comments »
さて昨日は姫路に立ち寄ったということで敬意を表して「姫路城」天守建築を主題に据えて書きましたが、建築行脚としては本当はこちらの安藤忠雄建築がメイン。 北海道で、高断熱高気密の住宅運動の初期からの流れに随伴してきた経験 […]
Posted on 12月 23rd, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 未分類 | No Comments »
事前の予想通りトランプの当選という結果が出たようだ。日本を取り巻く最重要な国際関係について、ここから4年間の趨勢は決した。否応なく日本の権力構造はそれへの対応を早急に整えていく必要があるだろう。なぜ直前の日本の政治体制 […]
Posted on 11月 7th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 未分類 | No Comments »
きのうのブログ記事の続篇です。わたし自身のスタンスに大きな変化があったことから、国の省エネ基準策定のいろいろな動きについてはしばらくは距離感を持っていたのですが、久しぶりにその動向について情報のリアルタイム感を持った次第 […]
Posted on 9月 4th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 未分類 | No Comments »
昨日「37度」表示の気温計のことを書きましたが、どうも今年の夏は北海道を本州並みにしてしまっているようであります。こういう気温の中で、朝の散歩だけは歩いていて毎日8000歩以上。 体重がこの5月くらいからの3ヶ月ほど […]
Posted on 7月 23rd, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 未分類 | No Comments »
わたしが住宅雑誌Replanを創刊したての頃、夫婦で細々と営んでいたところに助っ人として勤務していただいていた、画家のたかたのりこさん。その後、アルビレオ工房という制作工房を作られて独立されていった。 数奇な出会いが […]
Posted on 7月 11th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 未分類 | No Comments »