本文へジャンプ

【人の意識の「分断」とテレワークの生産性向上】



感染症の危機が声高に叫ばれて仕事環境は激変してきている。
死者数や重症化率は低い状況で推移してきているけれど、
企業活動にしてみると、テレビなどの大騒ぎには巻き込まれたくないという
防衛意識が強くなって行動抑制・安全側で最大限努力することになる。
この環境の中で「できること」をやる、ということになる。
たぶんみなさんほぼそうなっているだろうと思います。
企業活動としては情報を集め、可能な限りこの条件下での最適活動を探る。
テレワークの活性化というのも大きなテーマになるので
社内情報共有の進化のためにいろいろなツールを利活用することになる。
常時携帯しているスマホにはひっきりなしに社内情報連絡が入り
そのチェックだけでもかなり頻繁な活動になる。
直接的な営業接触などは限定化されるけれど、
その準備としての情報交換手段はむしろ非常に活発化しているので、
仕事の「密度」はむしろ相当にレベルアップしてきているのではないか。
年明け以降、徐々に諸案件が活発に動き始めて
昨日など各種打ち合わせで忙殺され社内連絡も詳細確認できていないものもある。

一方で昨日「私はコロナ怖くて一歩も外に出ていません」という
ある後期高齢者の単身生活の方のことばを聞いた。
取得する情報源がテレビに限定された多くの人々はこうなっているのかと
大きな意識の分断を感じさせられた。
マスクでしっかり危険を防御しつつ帰宅後は手洗いうがい励行しつつも
必要に応じて1日3−4件のリアルビジネス面談を行う仕事現場との認識ギャップ。
どうも日本人同士でも現実認識に大きな壁ができているように思う。
こういうことが本当はいちばん問題なのではないかと思う次第。
仕方なく広がっているこうした認識のズレ、ギャップをどう埋めるべきか、
経済活動は止めるわけにはいかないワケで
そうするとこのような認識ギャップに十分に配慮しながら、
より防衛的な対応を心がけていくのがやはり正解なのでしょう。

しかしテレワーク環境での「活性化」というテーマもまた奥深く興味深い。
これは図らずも「働き方改革」にもつながってくること。
ただ、こういった気付きもリアル面談会話でのコアな部分でこそ情報交換できる。
二律背反的な現実の中で、遅滞なく企業活動を進めるということは、
ある意味、非常にクリエイティブなことだとも思える。
暗中模索しながらですが、もがき続けていくことは大切なことと思います。
もう少しの我慢だと期待しています。

English version⬇

[“Division” of human consciousness and improvement of telework productivity]
The work environment is changing drastically as the crisis of infectious diseases is shouted out loud.
Although the number of deaths and the rate of aggravation have been low,
For those who are doing business, they don’t want to get caught up in the fuss about TV.
The defensive consciousness will become stronger, and the direction will be to make maximum efforts on the safety side of behavioral restraint.
Then, you will do “what you can do” in that environment.
I think everyone is probably like that.
As a corporate economic activity, we desperately collect information and search for the optimum activity under these conditions as much as possible.
Since activation of telework is also a big theme
Various tools will be utilized for the evolution of internal information sharing.
In-house information is constantly contacted on smartphones that are always carried
The check alone is a fairly frequent activity.
Although direct sales contact is limited,
The means of exchanging information in preparation for this is rather very active, so
It seems that the “density” has risen considerably.
Since the beginning of the year, various projects have gradually begun to move actively.
Some of them were busy with various meetings yesterday and could not confirm the details of internal communication.

On the other hand, yesterday, he said, “I’m scared of Corona and I haven’t gone out.”
I heard the words of a single elderly person living alone.
I wonder if this is the case for many people whose sources of information are limited to television.
It made me feel a big division of consciousness.
While firmly protecting against danger with a mask, while gargle and gargle after returning home
A recognition gap with the workplace where 3-4 real business interviews are held daily as needed.
I think that even Japanese people have a big wall in reality recognition.
I think this is really the biggest problem.
How to fill these gaps and gaps in perception that are unavoidably widening
I can’t stop economic activity
Then, while paying sufficient attention to such a recognition gap,
The correct answer would be to try to be more defensive.

However, the theme of “activation” in the telework environment is also interesting.
This unexpectedly leads to “work style reform”.
However, such awareness can be exchanged only in the core part of the real interview conversation.
In the antinomy reality, advancing corporate activities without delay means
In a way, it seems to be very creative.
I’m searching in the dark, but I think it’s important to keep struggling.
I expect it to be a little more patience.

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.