本文へジャンプ

【土壁と高断熱、壁構造からみえてくるもの】

日本の木造技術の歴史に対して大きなリスペクトを持っています。 古民家や古建築を見るときには、やや背筋が伸びる思い。 わたしたちの先人が苦闘してきたその叡智が、 こういった土壁の構造には凝縮されているのだと思っています。 […]

【エネルギー・人口減少とひとの未来生存戦略】

さて北海道の地域戦略研究機構である道総研の 建築研究本部というのが、北総研の本来的な位置付けです。 写真の鈴木大隆氏は、住宅の省エネがその専門と見られていますが、 氏にお話を伺うと、その本来の任務としての 北海道の「地域 […]

【花鳥風月もだしがたし秋爛漫】

さて3日間にわたったいわき・仙台への出張を終えて きのう深夜に札幌に帰還いたしました。 とくにきのうは、興味深いセミナーが東北電力さんの主催で開かれ、 北総研の鈴木大隆さんと函館の渋谷建設・渋谷さんの講演は どちらもたい […]

【数寄屋と高断熱高気密、木造技術の交点】

写真は青森市の工務店・林工務店さんの現場でのもの。 北海道と青森は隣県だけれど、 その仕事ぶりの大きな違いに気付かされた。 というのは、北海道の住宅を取材しているときには まずこういった「手仕事」ぶりに出会うことは少ない […]

【震災時、木造仮設大量実現の福島住宅行政】

きのうは日本でも唯一の、なかばオフィシャルな工務店企業の全国組織、 JBNの全国大会が、福島県いわき市で開催されました。 ことしで9回目の大会で、わたし自身は数回参加していますが、 東北での開催、日頃からお世話になってい […]

【幕末明治の日本人社会群像】

きのうにひきつづき、「坂の上の雲」読中(?)感想です。 士農工商体制に基づく徳川幕府体制を倒したエネルギー主体は 結局、各藩の士族階級が主体だったことで、 作られた明治国家は、その層が主導した「上からの社会改造」政権だっ […]

【トランプのアメリカの転換と「坂の上の雲」】

本日は、読書中間感想文(笑)、であります。 わたしは大多数のひとと同じように、 日本の近現代史については、高校までの教育では学んでいません。 70年前の敗戦という破局を経て、日本人は そこに至ったプロセスを学ぶことにすら […]

【8-9世紀北関東豪族居宅の「氷室」跡】

北関東栃木県市貝町から出土した8-9世紀の「豪族居宅」。 時空遙かな「取材」であるのですが、興味が深く沈殿しております。 わたしは、住宅を「取材する」ということを仕事にするようになってから、 生活ぶりとかに対する感受性を […]

【大谷翔平を育成する日ハム・栗山監督の挑戦】

きのうのメキシコとの国際野球試合。 わがチームの大谷翔平君は3番DHでの出場。 4打数2安打2四球という成績だったのですが、 第1打席での2塁打は、左打者のレフトライン際への打球でした。 同じ時間帯に、NHK(たぶん北海 […]

【自分の体の使い方をミスする・・・高齢化】

本日はまことに情けないことを書きます。 人間はそれぞれに自分が使うカラダを持っている。 そのカラダは生きてきた年齢分、使い続けているので、 自ずとその使用法、外界との臨界認識は自然に備わっているものです。 ごく当たり前の […]