現在小6の息子が最近、わたしに将棋を挑んできます。
「本当は囲碁も良いんだけど」とか言っていますが、
わが家は囲碁はありません。碁盤って重たそうだし、高そう。
それにどうもわたし、碁は五並べくらいしかできない。
なにかで見たことがあるのですが、
碁か将棋か、人間にはタイプがある、ということでいけば、
わたしは完全に将棋派。
もちろんヘタな素人将棋ですが、けっこう好き。
むかし、広告の仕事で「日本将棋連盟」の仕事もしたことがある(笑)。
そうなんです、で、当時の広告関係の担当理事があの憧れの米長さんで、
「ごあいさつ」ということでお会いしたことがあるんです。
会ってみたら、さすがにいつも将棋のことを考えているようで、
こっちと話していると言うよりも、次の対局のことを考えている風でしたけど(笑)。
って、ようするに心ここにあらず、目線は頭のなかの譜面を見ている目でしたね。
で、本題。どうも最近、話題がとんで申し訳ありません。
息子との将棋、なかなか負けてあげるのが難しい(笑)。
って、駒落ち勝負を申し込んでも、ガンとしてプライドをかけて断ってくる。
カミさんからは、「接待将棋、接待将棋」とアドバイスが来るのですが、
どうしても将棋は「戦闘的」なので、一手一手、対応してしまう。
最後は涙目の息子との対局になって・・・。
でも、こういう貴重な機会は逃したくない、
で、息子のプライドも傷つけないでどうやったら、駒落ち勝負に持ち込めるか。
そこで一計を案じまして、駒を並べる前に
山崩しで、駒のとりあいっこを先に勝負することにいたしました。
このとりあいっこの結果で、将棋の持ち駒を決定するという
いわば、2段階の将棋の勝負なんですね(笑)。
で、これはこれで、けっこう本気に勝負できるので楽しい上に、
写真のようなみごとな「駒落ち」が実現する(涙)。
まぁ、こうなると、ちゃんと駒の動きがわかっている相手では、
どうやってもひとたまりもありません。
空いているこっちの陣地に、いきなり飛車や角を「張られる」のですから、
どうやっても防ぎようがない(笑)。
そのうえ、研究するにも持ち駒が想定できないので
ほぼ対応もできない、という2重苦、3重苦の将棋であります。
でもまぁ、親子関係的には大正解でして、
そこそこのルール(?)に則っていて、しかも悔しがるお父さんに、
大喜びの息子、ということが実現できております(笑)。
親子将棋と言うよりは、親バカ将棋でしょうか(笑)。
本来はこんなことでは教育にも良くないでしょうが、
いわば苦肉の策ですね。
お父さんはけっこう、真剣に戦っております。が、
いまのところ、連戦連敗。って、これじゃ勝てません。
でも、このハンデ戦で一回は勝ってみたいと思っております。
う〜む、くやし〜い!
Posted on 12月 26th, 2007 by replanmin
Filed under: こちら発行人です
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.