本文へジャンプ

【ホッキの捌き探究、ごはんの味わいひと工夫】


ことしも毎週月曜日は「社長食堂」でお料理に挑戦。
「将来は、働いてくれるみんなのためのメシ炊き人もいいなぁ」と
日頃妄想していたひと言からスタートした企画であります。
住宅の雑誌、情報メディアの仕事なので、
なるべくリアルな生活感をいつも心がけていたい、というのもある。
まぁなにより、わたしの個人的な料理好きが昂じて(笑)ということで。
せいぜい、スタッフから飽きられない、呆れられないように精進したい。

きのうも「豚肉のショウガ焼き定食」路線でメニュー構成。
なんですが、メイン料理の方は比較的簡単で、
豚肉を漬け込んで焼くだけ。その味加減を考えることになります。
こっちの課題は味がやや濃いめになってしまう点。
どうしたらいいかなぁと思案中であります。
なにか、いいヒントがあれば教えて欲しいと思っています。
一方、サイドメニューのほうがいまは楽しい。
まずは、ナマホッキを買って来ての包丁仕事であります。
だいたい直径10cm超のホッキ貝をお魚屋さんから買ってくる。
北海道ではうれしいことに、こういう生ものがコスパよく仕入れられる。
これを蝶番付近の筋肉に包丁を入れてあげて開かせ、
合計4個の「貝柱」部分を切り込んであげれば、ゴソッとまるごと取り出せる。
それを水平に切り込みを入れて、さばいていく手順になります。
だいたい、舌状の部分以外の「黒っぽい」部分を削除すれば
おおむね食べやすく調理することができる。
写真の左下に配したのが、こいつであります。
まぁ「サイドメニュー」なので、ほんのちょっとですが、
肉のメイン料理に対して魚介類の味わいも楽しめるのは楽しい。
きのうはプラス、タコ足、ホタテという3種のお刺身盛り合わせ。
やっぱり北海道料理では魚介類は王道でしょうね。
昨年取り組んでいた「握り寿司」以来、魚貝捌きにハマっております。

さらにきのうは、ごはんにもひと工夫。
先日モチ米5kgほどを入手することができたのですが、
これをふつうの白米(うるち米といいますね)とブレンドしてみたのであります。
ちなみにわが家のお米は宮城県の農家の知人から直接仕入れる
「ひとめぼれ」であります。
名前の由来は「見た目の美しさにひとめぼれ。食べて美味しさにひとめぼれ」。
その名に恥じないツヤと適度な粘り気、口当たりの良さが魅力の
バランスに優れた美味しいお米です。
それにさらに、モチ米を混ぜて炊くことで、ツヤのあるもちもちご飯になる。
もち米の水分が白米に移るためです。
効果はしっかり確認できて、炊き上がりの「クッキリ感」が違った。
・・・きのうの会食者全員、完食してくれました(笑)。
さ〜て、奥の深い食の探究、まだまだ追い求めていきたいです。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.