写真はきのう開催の「アース21」雑誌委員会Zoom会議の様子。
(メンバーの方が上げてくれた写真に若干画像修正)
年に1度発行する北海道の地域工務店グループによる出版です。
これまではリアルに会場設定して集まって話し合ってきた。
それがこのようなカタチでの今年度キックオフであります。
途中、ひとりのメンバーの方の「集音マイク」環境が悪くて
パソコンからスマホに切り替えたりして時間ロスもあったけれど、
それはリアルの会議でも「話が脱線する」ことはままあるので(笑)
まぁご愛敬。逆に多数の「ああすれば、こうすれば」のアドバイスが飛び交って
そういうプロセスは笑える「息抜き」にもなってオカシイ。
環境引っ越し後、きれいな音声が聞こえて「よかった」の声多数。
で、こうして建築会社さんのさまざまな「意見」に接すると、
それは日々接している「住宅ユーザー」の声が反映されたモノでもあるので、
住宅についていま人々がとらえている「世論のありか」が表出する。
いろいろな意見交換で「落としどころ」が見えていくので
しばらくこういった環境がなかったことを考えると、意義深い。
折から、北海道建設部の「住宅施策会議」のリアル会議日程も確定。
こちらも昨年末からですのでタイムラグは半年以上。
途中ではメール返信などでの「意見交換」もあったけれど、
ようやくにして、住宅世論の再構築が図られることになった次第。
住宅は人間が生きている直接的な環境であり、
それへのなまなましい「感受性」の把握、協議には
いま現在の人間の暮らし方状況全てが反映するのだと思われます。
一方で、仙台に置かれている「新住協本部」からは、
今年度9月末予定だった「総会・研修会・基調講演・懇親会」などの
予定会場であった群馬県高崎市内の施設から、総勢300人以上ということで
新型コロナ禍から「お断り」の連絡を受けて、やむなく規模縮小の通知。
一般社団法人としての「総会」だけを仙台で行い、
それへの参加も少人数で行いたい旨の書面通知が寄せられました。
全国各地で「高断熱高気密」住宅に取り組んでいるみなさんとの意見交換は
貴重な「情報交換」機会だったわけですが、
これは規模が大きすぎて、いまの状況の中ではやむを得ないかと。
やはり「社会復元」には、行きつ戻りつのようなジグザグがつきもの。
しばらくはやむなくこのような展開が進行していくと思われます。
可能なことから「積み重ねて」いくしか、当面は仕方がないでしょうね。
Posted on 7月 9th, 2020 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅マーケティング, 日本社会・文化研究
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.