本文へジャンプ

盛岡再生21_リビング

6394.gif
リビングは、その家のもっとも居心地のいい空間をめざすのが当然。
この家では、南側に面した位置にこのリビングはあり、
間取り的には変化していません。
左上の写真が、リフォーム前の様子です。
下段の真ん中の写真が、ほぼ同じ位置から撮った写真です。
窓は、以前のアルミ製から、樹脂のペアガラスサッシに変更されています。
以前と比べると、窓の大きさ自体はやや小さめにしていますが
採光は3面から取られていて
明るさや、開放感は向上しています。
また、大きな窓下に蓄熱暖房機が設置されて
窓からの「冷輻射」を押さえるようになっています。
教科書通りなんですが、寒さが感じられる部分に暖房機を配置することで
温度環境をバランスよく整えていく考え方です。
このリビングには以前、天井をささえるように鉄の梁がかかっていました。
解体のときに発見したのです。結果としてそれははずしたので、
構造強度を考慮してそれにかわるように、木製の梁を素地あらわしで懸けています。
構造という必要性と、インテリア性を両立させています。
照明もこの雰囲気にあうように、分散型の照明計画になっています。
以前の照明は天井直付けの直接照明だけですが
リフォーム後は、スポットが梁にいくつもつけられていますね。
北欧の住宅などでは、部分型の照明計画がおおく、
全体にやわらかい照明が、ほんわかと空間を浮かび上がらせるようになっています。
経験的にそういうようにしたほうが、暖かいインテリアになる
ということなのだと思います。
このあたりは、寒い日本でも、冬を旨としたインテリア空間をめざすべきだと思います。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.