本文へジャンプ

【難波和彦氏「箱の家」講演 in アース21総会】

昨年来、いろいろな経緯で東大名誉教授・難波和彦氏とのコミットがあります。 で、きのうは北海道内工務店グループ・アース21の札幌での年度総会にて 難波和彦氏による講演会が実現してそのアテンド役を仰せつかっていました。 ちょ […]

【4.11東大名誉教授・難波和彦氏 札幌で講演】

最近、Replan誌と東京の設計者との関わりがあります。 とくに昨年の新建築住宅特集誌での「環境住宅特集」について、 寒冷地住宅雑誌として意見を申し述べたことが話題になったようで、 その後、その巻頭論文を執筆された川嶋範 […]

【家事動線・水回り一直線プランの合理性】

写真は、きのうご紹介の北海道恵庭のビルダー・キクザワさんの 最新NearjyZEH住宅の水回りの様子。 1階の玄関からの「ウラ動線」で、まっすぐに水回りが配置されていた。 玄関は表玄関から奥に土間タタキが連続していて、 […]

【鎌田紀彦vs新住協北海道 ディープな住宅研修】

先週末18日の帯広での新住協北海道地区大会、 2日目の日程は各種発表が次々と行われる中身の濃い大会でした。 って、わたしは18日は参加できなかったのですが、 十勝支部の水野さんに頼んでいた「録音データ」が送付されてきて […]

【新住協北海道in帯広 「町家」的ZEHデザイン】

わたし自身、はじめてZEH住宅のデザインで納得できた。 ZEHの要件を満たしながら、なお、日本の住宅として 長く耐久性のあるデザインに、どうやったら昇華できるのか? とくに北海道の気候条件の中で、それは可能か? といった […]

【原発事故による放射能汚染と建築空間】

わたしも参加している「住まいと環境 東北フォーラム」からは定期的に 住宅の研究をまとめた「H&Eレター」という報告が寄せられます。 基本的には住宅性能についての調査研究がテーマで わたしも北海道の住宅の歴史をテ […]

【氷柱はなぜできる? チラ見・建築女子マンガ04】

氷柱〜つららのことって、 雪があんまり降らない地域の人にとっては、 やっぱり体感的な理解ができないものなのだろうと思います。 関東以南、以西の平野部生活者というたぶん日本の人口の8割程度にとって 屋根に常時雪が乗っかって […]

【結露でカビ臭い家 チラ見せ・建築女子マンガ03】

札幌でもときどき遭遇するのが、カビくさい建物。 人間居住環境ではかならず湿度の維持が必要になります。 洗濯はそれこそ毎日でも必要だし、日本人の食生活自体も 主食のお米など水分の大きい食品が多いように思われます。 とくに北 […]

【「寒都」旭川 住宅熱源選択2事例】

さてきのうご案内した旭川でのアース21の例会、現場見学です。 旭川は夏の最高気温が30度を超え、一転して 冬場の最低気温もマイナス30度近い寒さを記録する。 夏の暑さは一瞬だけれど、盆地特有の温度上昇もあるし、 また放射 […]

【安藤忠雄:秋田県立美術館と公共空間熱環境】

きのうご紹介の秋田朝日放送AABの住宅テレビ番組出演後、 ご存知の安藤忠雄さんの秋田市中心部にある秋田県立美術館に 立ち寄って見ていこうと思いました。 夏場には一度見ていますが、冬場にははじめての見学でした。 テレビ番組 […]