写真は東京小石川の凸版印刷ビル。
ここで、電子書籍・雑誌についてのセミナーがあって
参加してきた次第です。
講談社の野間さんのセミナーもあるということで
まぁどんな方なのか、という興味もあったのですが、
まぁそれはそれとして、さすがに電子書物の話題は
長期的な販売不振にあえぎ続けている出版業界にとって
大きな変化をもたらす構造変化。
そういう認識が大きく広がっている状況で、
たくさんの参加者が来られていました。
わたしのような人間でも強い興味を持つくらいなので、
やはり多くのひとたちが、固唾をのんで、
この構造変化に耳をそばだてている状況なのだと思います。
アメリカでの状況ばかりではなく、
中国での状況なども報告されていて、
どういように推移していくのか、目が離せませんね。
ただし、まだ電子化の市場性の見通しは不鮮明。
i-Padは、直近の3ヶ月の累計で全世界で374万台の販売だとか。
事実上、雑誌のデジタル視聴はi-Padのみというのが現在の日本の現実ですから
多く見て日本で売れているi-Padはせいぜい5万台。
まだまだ「市場性」を云々するようなプラットフォームとは言えない。
しかし、電子本のリーダーデバイスは秋から
たぶん、爆発的に市場投入される。
Google開発のAndroidOSを搭載したデバイスが目白押しのようです。
Appleにしてみると、デバイスが売れればいいのでしょうが、
情報の供給側で考えれば、まだ市場性は見えてこないのが現実。
そういった動きの中で
不思議だなぁと思っているのが、
著作者や、カメラマンなどには広範に「著作権」が認定されているのに、
その依頼者としての出版社には、特段の権利が認定されていない問題。
産業構造的に考えると、
出版社がなければ、なにも始まらないのですが、
そこは、いわば無資格状態に放置されているに等しい。
結局は市場での認知度とか、専有力のようなものしか、
出版社というものは寄って立つ基盤というのはないのですね。
これは新聞社と比較してもちょっと疑問ではあります。
新聞社というのは、固定資産税の免除とか減免とか、
マスコミと言うことで、けっこう「保護」されている存在。
さらにテレビ局などは、許認可ビジネスそのものであり、
非常に狭い範囲での競争しか起こらない構造。
それらと比較しても、出版の不条理感は強いと思います。
転換期ということで、
さまざまな社会の問題点というのが、浮き彫りになってきますね。
セミナーでのポイントとして
「本と雑誌の違い」という部分が見えてきます。
まぁ、端的にi-PadとKindleの違いというような部分。
デバイス開発の初期からコンセプトの違いがあったと思います。
テキスト中心のコンテンツ対ビジュアル中心のコンテンツの違い。
日本の現在のユーザー状況では
主要な提供コンテンツはマンガ、ということから考えると
本来は、Kindle端末の方が適しているのかも知れません。
価格的にも下げられる可能性が高い。
一方のi-Padは、狙っているマーケット規模からすると
「デジタルブック」マーケットは1割前後の規模だと言うこと。
i-Padにしてみると、本は小さな市場なのですね。
まさに「多機能デバイス」というもの。
さて、どのように推移していくものか、
まだまだ明瞭にはなってきていないマーケットだと思います。
<以下、PR>
「北のくらしデザインセンター」フェア 2010夏 開催!
〜建築家に「なんでも聞ける」家づくり相談会
「北のくらしデザインセンター」フェア 2010夏 〜
◎ 開催日時 :2010年7月24日(土)10:00〜17:00
◎ 開催場所 :パナソニックリビングショウルーム札幌(札幌市北区北9条西2丁目1) 3階ショウルーム・6階会議室・7階ラウンジ
◎開催内容
●建築家住宅・バス見学会
●建築家と一緒にまわるショウルームツアー
●家づくりの相談コーナー
(セミナー/スライド上映/パネル&模型展示/ワークショップなど)
◎参加費用 :無料
北のくらしデザインセンター
NPO住宅クレーム110番|イザというときに役立つ 住まいのQ&A
北海道・東北の住宅雑誌[Replan(リプラン)]|家づくり・住まいの相談・会社選び
Posted on 7月 23rd, 2010 by replanmin
Filed under: リプラン&事業
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.