本文へジャンプ

【巨万の財のお金の使い方〜横浜三渓園逍遙】

写真はヨコハマで先日見学した「三渓園」の様子です。 ここは開国して世界との「貿易」が始まった時期にいち早くその趨勢に投資して、 絹の貿易で財を形成したという原富太郎さんの趣味のコレクション建築群。 Wikipediaによ […]

【外リビングとコンパクト住宅のヨコハマ的環境応答】

きのう紹介の「横浜・六ツ川の家」の続篇です。 この住宅は密集住宅地、しかも高低差のある土地に建っていますが、 開く、閉じるの「環境応答」を明確にした住宅だと感じました。 まず熱環境的には、UA値で0.48、Q値で1.48 […]

【横浜戸部の家/築11年“2階中庭”の機能推移】

関東・横浜での住宅見学シリーズです。 こちらは横浜市戸部の築11年という住宅です。 設計者・鈴木アトリエさんがまだ、高断熱高気密に目覚めていない時期。 過密都市的な環境の中で、どのように暮らしをデザインしていたか、 その […]

【飛鳥「石舞台」の清々しい建築意志】

ここは初めて訪れたことは間違いないのですが、 この空間に立って見て、まったくそんな気がしなかった。 この石舞台は、本来、古墳に収められるべき石室が露頭しているもので、 制作された年代も日本に中央権力が芽生えはじめた時期。 […]

【函館散歩「旧函館検疫所/ティーショップ夕日」】

きのう朝、札幌の家を出てカミさんと函館まで散策へ。 本日から1週間本州地区、それも青森を皮切りに出掛けるので、 1日函館散策を楽しんで、わたしは青森へ、カミさんは札幌へであります。 札幌には海がないので、海の景観と調和し […]

【藤森照信「熊本県立農業大学校学生寮」見学】

藤森照信さんという建築家は、建築探偵団とかユニークな設計作品で なんとなく惹かれている建築家なのですが、 高断熱高気密とかの建築技術的なことについて関心を持っているのかいないのか、 そういったことについての知識はありませ […]

【薩摩武家集落に自然な自衛意識伝統をみる】

写真は鹿児島県出水に残る薩摩藩の出水麓の中心的武家住宅でのもの。 「麓」と呼ばれるのは、緊急時に薩摩防衛の防衛拠点になる「外城」周辺に 配置されていた武家住宅群の名称とされている。 そういうことなので、地域として武道の修 […]

【地盤が変容する天変地異と耐震努力の臨界点】

今回の熊本地震は絶え間ない地震動と、大地震が2回という 現代ニッポンが経験しなかったような被災でした。 地震から1年数ヶ月経過したいま行ってみても、 山塊崩壊の様子であるとか、いまでもちょっとした地震が来れば すぐにでも […]

【薩摩藩武家住宅「入来麓」増田家住宅の雨樋】

わたしは古民家が大好きであります。 その地方地方で、訪問すると必ず伝統的な住宅のありようを見学する。 博物館などでその地方の概要をアタマに入れて、 一方でこうした古民家を見ることで、立体的な地域の把握ができると思うのです […]

【進化する「木造仮設住宅」熊本ではRC基礎実現】

きのう、東北フォーラム研修メンバーが熊本で集合。 被災から1年4カ月ほどの震災復興状況を見学・視察しました。 熊本駅にはZEH推進協議会代表もされていて、先週にもお目にかかった 小山貴史氏に出迎えていただきました。 小山 […]