先日の取材出張では、秋田県湯沢市の山側の方で、
稲庭うどん発祥の地に近く、有名な「佐藤養助」本店がありましたので、
ものは試しと、ちょうど昼食時、行って参りました。
七代、という触れ込みですから、創業は江戸時代くらいになるのでしょう。
周辺地域を走るとわかるのですが、
近くには漆塗りの技術伝承の産業が見られます。
とくに仏壇屋さんが多いのにはびっくりいたしました。
日本で一番多いのではないと思うくらい、地場産業になっているようです。
漆塗りって、冬場の寒さが厳しくて、湿度が高いという条件の土地がいいそうです。
ということで、日本海側の積雪地域はそういう条件に当てはまる。
南は能登半島の一帯、輪島塗が有名ですね。
秋田、さらには津軽地方など、独特の文化圏を形成しています。
この佐藤養助本店がある地域も、そうした気候風土の中にあり、
その工場も見学いたしましたが、
ほとんど手作りのようにして、稲庭うどんを製造しているのですね。
粉を練ってこねて、という作業を繰り返すのだそうですが、
そういう空気感も関係しているのだろうと思われます。
しかし、いまの稲庭うどんの隆盛を築いたのは、やはりマーケティングでしょう。
そもそもが乾麺なので、観光みやげなどに最適。
それもうどんという、ベーシックな商品で物語性を持たせる地域ブランド。
そういう自己演出を心がけてきたやり方の確かさを感じます。
きっと、企業としては安定経営しているようで
本社工場周辺には、社有施設のゴルフ練習場もありました(笑)。
まぁ、そういうのは別にして
食べ物なので、楽しく食べたい。
今回は「食べ比べ」というメニューで、温麺とざるうどんの両方をセットしたものを。
それぞれの食感があって、まずまず。
細麺なので、食べやすくて、
それでいて、そこそこの麺の粘性が感じられて
腹ごたえも感じられる。お腹にやさしい食感とでも言えましょうか。
その粘性の中に、この地域の空気が練り込まれていて風土感も感じる。
というような感じでしょうね。
ごらんのように写真を撮らせてもらったのですが、
「写真撮ってもいいですか?」
と、お店のいかにも秋田美人のお姉さんに聞いたら
はにかまれてしまいました(笑)。
「あ、そうじゃなくて、うどんの写真だけれど・・・」
他愛のないやり取りにも、この土地らしさが伝わってきました。
たいへんおいしかったです、ごちそうさまでした。
Posted on 4月 6th, 2008 by replanmin
Filed under: おとこの料理&食
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.