本文へジャンプ

【大正15年十勝岳噴火泥流災害を生き延びた家】

さて昨日ご紹介した現在の「上富良野開拓記念館」=吉田貞次郎邸は、 その完成後に大正15年の十勝岳大噴火・泥流被害に遭遇した。 その被害から地域が立ち上がって地域が復興し、災害に生き残った 象徴的な住宅建築としてひとびとの […]

【縁側➡出窓・ペアガラス 大正15年北海道住宅進化】

8日に北海道中央部、上富良野開拓記念館を撮影見学してきました。 北海道の建築好事家Tさんからの情報。 タイトルのような「寒冷地住宅開口部」の歴史上、面白い位置にある建築。 なんですがまず、この建築に至る背景歴史のやや長め […]

【注連縄番外篇:この手があったか! 狛犬・マフラー】

やられた(笑)。 注連縄というポイントに注目しての新型コロナ禍対応ブログ・過去取材探訪。 これまで気付いていなかった、ふとした発見が襲ってくる。 この写真の狛犬さんは、播州姫路市内の「英賀神社」境内写真で発見。 わたしの […]

【夏の醍醐味 メロンにアレルギー?】

最近ある仕事関係の方から、いただいたメロン。 スタッフでおいしく食べさせていただいておりました。 2個いただいたので、ちょうどテレワークでの出社組が入れ替わるのに合わせ 2日間でいただくつもりでした。で、わたしがメロンを […]

【注連縄探訪:石見国一宮「物部神社」】

石見国一宮「物部神社」という案内表示を発見し驚愕して、すぐに参拝した。 島根県大田市で中国山地内陸部。島根県では出雲大社がすぐ思い浮かぶ。 事実わたしも、広島市から出雲に抜けていく道中をクルマで走っていて ふと、交通案内 […]

【注連縄シリーズ「厳島」カラフルな神姿】

さて最近ハマっている「神社建築・注連縄」探究シリーズ。 って勝手に「シリーズ化」しております(笑)が、 自由に取材活動ができない状況の中では、やむを得ない「探究」篇です。 なんですが、これはこれでいろいろな「気付き」があ […]

【北海道「民間住宅施策会議」リアルで開催】

昨日は、表題のような北海道建設部・建築指導課の会議に出席。 わたしは、この諮問会議のメンバーを務めさせていただいていますが、 今回の新型コロナ禍で、ことしに入ってから開かれたのは、 書面会議形式での1回だけ。昨年中に「北 […]

【北海道開拓神たちの座所・風水的杉林】

北海道神宮は明治2年末に開拓判官・島義勇が開拓三神を背中にくくりつけ 函館から陸路北上し、余市を抜けて小樽市銭函に至り、 そこで停留し、年の明ける頃にようやく「札幌本府」建設の槌音が響きはじめ、 翌年ようやく仮の開拓三神 […]

【核使用正当化の「戦後」体制と中国尖閣侵略】

今週は広島・長崎と相次いだ日本への原爆投下の記憶継承週間が再来する。 「二度と間違いは冒しません」と戦後のニッポンはスタートした。 第2次世界大戦での戦争指導の「間違い」自体はまったくその通りであって、 それは「国のカタ […]

【コロナに負けるな。元気溌剌カレー作り】

きのうから8月に突入。 ちょっと早めのお盆のお勤めとして、お坊さんに来ていただきました。 で、その後これも早々とお墓参りをいたしました。 こんなに早く、お勤めするのはまったくはじめてでしたが、 それでも墓地では数軒、欠か […]