札幌の街を特徴づけるものに
「市街化調整区域」の多さが上げられるのではないでしょうか。
市街化調整区域というのは、
都市計画法(第7条以下)により、都市計画で定められる都市計画区域における、
区域区分のひとつ。市街化区域と対をなす。
同法は、「市街化調整区域は、市街化を抑制すべき区域とする。」としている。
この区域では、開発行為は原則として抑制され、
都市施設の整備も原則として行われない。
つまり、新たに建築物を建てたり、増築することが出来ない地域となる。
体験的に、住宅取材経験から言うと、
そういった地域が、たとえば本州地域の都市とはまったく比較にならないほどに
たくさん残されている、という印象が強い。
全国の平均は10%程度が指定されているのに対して
札幌市では
平成22年(2010年)4月6日時点で
市街化区域 25,017ha
市街化調整区域 31,778ha
と発表されていて、
市の面積の56%ほどが市街化調整区域になっています。
他の都市とか、これから若干比較を試みてみたいと思いますが、
数字的にも、この割合はきわめて高いだろうと推測できます。
で、写真は、ある札幌市中央区内の住宅の裏庭風景です。
大体、札幌駅までの距離は5kmくらいではないかと思います。
写真画面に占める刈り込んだ緑の芝生が自己管理の敷地であり
そこから延長している山裾は
市街化調整区域ということになるわけです。
この借景は、たとえば東京では望んでも、決して叶えられない。
まぁ、皇居内くらいがかろうじて、でしょうが(笑)、
こういう環境は、どうやっても入手できないでしょうね。
しかし札幌では、全市域の56%がこういった地域なのであり、
意識的に探せば、利便性と自然環境の調和とが
一気に両立させることが可能です。
都市性と言うことでは、東京以北最大の都市環境であり、
商業施設や行政サービスの窓口などの面でも
首都圏とは比較にはならないまでも、
まず、一般的な暮らし方であれば、不足が生じることはありえない。
逆に、自然環境と言うことでは、
こういったロケーションの敷地に住みながら、
夏にはいちばん時間距離で近い海辺・銭函まで30分程度。
冬のアウトドア、スキー場にも10分程度でたどり着ける。
健康を維持して、体を使って楽しむには最適立地。
北海道で航空撮影写真を専門に撮り続けているカメラマンの方が
「北半球でも一番豊かな自然環境」と表したことがある
北海道の大自然とのアクセスが、きわめて容易なのですね。
家づくりでも、
他の地域とすごく違いがある、と感じるのは
こういう数字に裏付けられた違いの部分なのだなぁと
そう思えている次第です。
みなさん、札幌のまち暮らし、どう感じられますか?
北のくらしデザインセンター
NPO住宅クレーム110番|イザというときに役立つ 住まいのQ&A
北海道・東北の住宅雑誌[Replan(リプラン)]|家づくり・住まいの相談・会社選び
Posted on 7月 29th, 2010 by replanmin
Filed under: 「都市の快適」研究
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.