本文へジャンプ

【元号への中国社会の興味深い反応】

本日から明日へ、天皇位の交代が行われる。
明治以降の近代国家になって、5回目の経験になる。
前回の昭和から平成への交代は同時に昭和天皇の死去が平行したので
新元号に対しての諸外国社会の「反応」というものに
日本社会として思いを致すようなゆとりを持てなかったと思う。

そんなことで、今回、改元がまた別の次元で進行したことで、
はじめて他の国・社会から日本の「元号」がどう見られているか、
知る機会が得られたように思われます。
そこでもっとも面白い反応が見られたのが、中国社会でしょう。
元号の発表についてきわめて強い興味を持っていたことが知れた。
多くのメディアがそれこそ同時進行でニュースとして流し、
たくさんの「民の声」があふれかえっていたのだという。
とくに日本としてはじめて自国古典「万葉集」を典拠としたことについて
「いやそうではない、そもそも万葉集の原文自体、
中国古典からの引用として記述されたものだ」といった、
奥行きのある提起がそうした「民の声」に、即座に流れていたとされる。
そのことについては多様な考え方があり得るだろうから、
ひとつの意見として承りたいと思うけれど、
このこと自体「まるでわがこと」のような強い興味の発露だと受け取った。
同じ漢字文化圏意識を共有する思いが、
中国の民衆の奥深いこころのなかにあるのだとはじめて知った次第。
そういえば、中国は共産党独裁国家社会であるのに、
また、ときとして反日意識を独裁国家権力維持のために強調するのに、
「天皇」という呼称についてはこれをまったく否定しない。
次世代の共産党指導者というのは、その任に着く前に
天皇と会うということが通過儀礼慣習とされているともいわれる。
このあたりの社会の奥深い日本社会への「合意」は存在していると感じられる。

そして今回の元号への中国社会の敏感な反応。
一種、元号への強い郷愁のようなもの、そしてそれを継続している
日本社会へのある種の憧憬のようなものがあると感じた。
そしてあの独裁国家にして、ある意味共産党執権以前の政体を彷彿とさせる
「反革命」制度といえる天皇制・元号制を意識に於いて黙認しているのだと。
こういったことがらは「人類的資産」のようなもので、
それを扱うについてはきわめて繊細にあたるべきだけれど、
異社会間での共有価値感として、大いに認識しておくべきだと思われました。

<写真は江戸期に松前に移植された梅の特異種>

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.