最近WEBチェックしていたら、上の写真のような画面動作がみられた。
とっさにこれは詐欺動作とは見抜けたけれど、
念のためにどういうWEB仕様でこうなるのか、調べてみました。
そうしたらこれは「WEB広告」の一種を活用した詐欺サイトのようで、
マウスをその広告画面に思いがけず一定時間置いていただけでも
画面アクションが始まるようにプログラミングされた「広告手法」だという。
下の写真はアメリカのCNNのWEBサイトをブラウジングしていたら
下の方に見掛けられた「注意書き」。
こういったWEB技術情報について専門家ではないけれど、
それらの進化速度は大変速いので、悪用するケースは後を絶たないのでしょう。
クルマ社会が最初に圧倒的に訪れたアメリカでは
そもそも「交通ルール」の人々への徹底すら追いつかず、
事故やルール違反が社会的大問題になって、それらに踏まえて
公共財的社会システムとして「交通ルール」が定まってきたとされます。
WEBについても、ここまで浸透してくれば逆戻りは不可能なので、
なんとか世界標準的な「ルール」が定まっていかなければならない。
不勉強なのでそういったルールの規定主体の現状でのあるなしや、
そもそもそういうことについての「管理主体」というものを認めていいのかどうかも
一般利用者であるわたしとしてもよくわかっていない。
そういう「規制主体」を認めれば認めたで、
中国社会のような、独裁政権・国家社会主義によるコントロールを
なかば認めてしまう方向になってしまいかねない。
すべてが検閲下にあって、WEBでの発言はすべて当局が規制しているかの社会の
異常性はいま、あきらかになってきている。
トランプ政権、いや民主党支持者も含めたアメリカ社会の総意としての
いまの中国への貿易戦争仕掛けは、こういった中国社会「発展」の異常性が
誰の目にも明らかになってきたことが背景にあるのだと思う。
写真のような広告も、ユーザー側としては、
「あ、ルール無視の暴走車だな」としての危険回避行動を取るしかない。
そうした認識を社会全体の知恵として
共有するような方向でしか、解決の道はないのかも知れませんね。
しっかし、うざい(笑)。
Posted on 8月 10th, 2018 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅マーケティング
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.