本文へジャンプ

雨漏りの水平天窓

6061.gif
1991年に建てたブロックのわが家。
たいていの人には失敗があるように、家には困った問題点も出るものです。
入居した頃は、ホントわくわくドキドキが毎日連続長編ドラマ。音ひとつとってもそれまでのマンション暮らしとは全然違う。だって、話していてドルビーサウンドに聞こえるほどの反響音で、すっげー高級な空間という感じだったんですよ。 あんまり音楽の趣味はないのに、BOSEのスピーカーを天井に仕込んで環境音楽やら、ジャズやら、ハッキリ陶酔してました。
家族がどこから呼んでも、所在がすぐにはわからない。まるで迷宮のラビリンス気分。
採光面では、家の真ん中に3層分の吹き抜けがあって、なんと無落雪屋根なのに水平な天窓に挑戦したんです。 
はじめは3階の床も張っていなかったので、家族そろって2階の寝室から川の字で寝ながら、天窓からロマンンチックな星空を見て、夢のなかに落ちるという・・・。家の楽しみを満喫してました。
ってこれは気持ちよかったけど、お察しのとおりやっぱ問題発生!
木製窓だったのですが、フラットな屋根への取り付けは想定の範囲外。
ある雨の日から、きたんです、ぽたり・・・ぽたり、って。
で、この天窓は玄関の吹き抜け空間にあるわけで、
最高に気持ちいい場所が、あちゃーとなったわけです。
しばらくの間は、フラット木製窓の上部に張っていたポリカーボネイト板が防水していたのですが、時間の経過で隙間が出来て、雨漏りになったんですね。
それからは、工夫の日々。
とりあえず雨漏りの場所に観葉植物作戦。
ちょうどポタポタの位置に合うようにつり下げて、インテリアとしても楽しむという作戦でした。これはけっこう有効でしたね、・・・って、まったく本末転倒です、ふーっやれやれ。
しばらくのあいだは、雨というとヒヤヒヤの日々を過ごしておりました。
いくつか対症療法をおこなった後、増築時にフラット屋根をやめて、ハイサイドライトに変更して、窓は壁面に垂直に移行させたので、根本的な解決を見た次第です。
でも、あのフラットな天窓の気持ちよさは、捨てがたいものがありました。
こういう組み合わせ構成でやったらいいかなぁ、などとときどきプランを妄想している自分がいます。
喉元過ぎれば熱さを忘れる、トリ頭でもうしわけありません。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.