わたし、「北海道における中古住宅流通促進方策検討委員会」 っていう一回聞いたくらいでは、なんなのか不明な審議会の 委員を北海道から委託されております。 ということで、月に1回程度、その委員会に出席しているのです。 先日、 […]
Posted on 1月 21st, 2006 by replanmin
Filed under: こちら発行人です | No Comments »
わたし、「北海道における中古住宅流通促進方策検討委員会」 っていう一回聞いたくらいでは、なんなのか不明な審議会の 委員を北海道から委託されております。 ということで、月に1回程度、その委員会に出席しているのです。 先日、 […]
Posted on 1月 21st, 2006 by replanmin
Filed under: こちら発行人です | No Comments »
昨日は札幌から仙台へ飛行機移動。 この時期の移動には、自動車は避けざるを得ませんね。 札幌から千歳空港へは通常、まぁ1時間見ておけばいいのですが、 吹雪いて、高速道路はいつでも「通行止め」。 まったく当てにならないので、 […]
Posted on 1月 20th, 2006 by replanmin
Filed under: 住宅性能・設備 | 1 Comment »
よく、東京中心の情報世界にいると、寒さと積雪が同じ感覚で語られますが 北海道・東北くまなく歩いていると、それぞれの地域の違いを感じます。 体感的には、札幌よりも盛岡の方がより寒く感じる、なんていうことなんですが・・・。 […]
Posted on 1月 19th, 2006 by replanmin
Filed under: 住宅性能・設備 | No Comments »
おととい掲載した「GW断熱の壁のなか」の続編です。 ちょうど壁をはがして、GWも撤去した様子の写真がありましたので いまの「高性能住宅」の基本がわかりやすい、という意味から再度触れます。 左上は外壁のサイディングを撤去し […]
Posted on 1月 18th, 2006 by replanmin
Filed under: 住宅性能・設備 | No Comments »
ニセコ、ってどうもわたし、広域に使っていまして、 この、先日紹介した家は、蘭越町に建っている家です。 お風呂だけを紹介したのですが、やっぱ外観がないとわかりにくいかなぁ ということで、きょうは外観写真を掲載する続編です。 […]
Posted on 1月 17th, 2006 by replanmin
Filed under: 住宅取材&ウラ話 | No Comments »
断熱といえば、基本的にGW(グラスウール)断熱が一般的。 構造材内部に充填するので合理的、価格が安価だし、世界的にも標準。 最近では、エコロジーの観点から見てもメリットの高さが実証されています。 大体、廃品回収されたガラ […]
Posted on 1月 16th, 2006 by replanmin
Filed under: 住宅性能・設備 | No Comments »
一時期、リプランでは「建築家との家づくりセミナー」を開催していました。 当社2階には、そこそこのオープンスペースをつくっていて 住宅に関連するミニイベントを行っていたワケです。 いまは、まったく時間がなくなって、しばらく […]
Posted on 1月 15th, 2006 by replanmin
Filed under: 住宅取材&ウラ話 | No Comments »
さて先日触れたPCバッグですが、 ついいろいろと物色するウチに、またいいの発見しちゃいました。 なんか、こういうのって、一回物欲に火がつくと止まりにくい。 写真のヤツなんですが、インターネットのApplestoreで、 […]
Posted on 1月 14th, 2006 by replanmin
Filed under: Mac.PC&DTP | No Comments »
アップルコンピュータの株価が高騰している。 一昨日か、アップルとチップメーカーのインテルが手を結んで 新しいコンピュータを発表した。新iMacとモバイル用のMacBook Pro。 写真は、そのプレゼンテーションの様子。 […]
Posted on 1月 13th, 2006 by replanmin
Filed under: Mac.PC&DTP | 1 Comment »
きょうは閑話休題。 ウチの会社では年の始め、この時期に健康診断を実施しています。 他の時期に比べて一番時間調整が付きやすい という意味合いが一番強いのですが、 まぁ、気分も一新して、同時に健康もリフレッシュして 仕事に集 […]
Posted on 1月 12th, 2006 by replanmin
Filed under: こちら発行人です | No Comments »