本文へジャンプ

【ヒートポンプの原理 百聞は一見にしかず】


写真は12月5日のアース21見学会でのあるモデル住宅でのひとこま。
なにげにペットボトルと、それに連結した自転車タイヤ「空気入れポンプ」です。
「これ、何に使うんですか?」という声多数。
「え、ヒートポンプの原理説明ですよ」
「ほ〜、そういうの、考えたんだ」というやり取り。
そういえば、ヒートポンプって具体的な映像イメージでは感覚しにくい。
空気中の熱を「集める」というイメージで話しますが、
室外機の中で、どのような物理法則が展開しているのか、
明瞭に把握はできにくいイメージを持っていた。

それが、であります。
空気入れポンプを一生懸命使うと
ペットボトル内の「気圧」がどんどん高まっていく。
それと同時にペットボトルが徐々に熱を持ってくるのですね。
さわっていると一生懸命ポンプを作動させると
それにともなって、手に温度が伝わってくる。
大汗かいて頑張っているのが、そのまま熱になってくるので面白い。
気圧というのは、通常の高気圧、低気圧で若干は差異があるけれど、
おおむねは1気圧程度になっている。
それをこの空気をポンプで圧縮することで気圧を人為的に高める。
そうすると、内部での気圧が2,3,4と高まっていく。
「ヒートポンプ機器」は、この原理で熱を獲得したり、
引き下げたりするのですね。
で、この人為動作の代わりが電気エネルギーであり、
その投入エネルギーを1として考えると、それに対して3倍とか8倍とかと
「高効率」に熱を得られるということなのですね。

っていうことで、大の大人たち十数人が入れ替わり立ち替わり
この空気ポンプに群がって、キャッキャ大騒ぎして遊んでおりました(笑)。
人間の場合、そのあとビールを飲んだりしてムダなお金がかかりますが、
ヒートポンプ機器はそういうムダはありません。
少ないエネルギーでより多くのエネルギー利用が可能になる。
人類の知恵の最前線、なかなか楽しいものですね。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.