いや、久しぶりに面白い建築を見させていただきました。
中山眞琴さんは、建築家としてのスタートの頃から
Replanとしてはずっと関わってきた建築家。
最初期の「建築家自邸」シリーズでも、たしか2人目くらいで紹介した。
ですからもう25年くらいの長いお付き合いになっている。
建築家という存在は
ビジネスとしてみたら、あまりにも個人的な才能に依存する仕事ですが、
そういった難しさのなかで、ビジネス的な成長も遂げられている。
今回は外観写真を撮影するのを失念していましたが、
すばらしい写真を今、発売中のReplan北海道で発表していますので
ぜひお買い求めください。
http://web.replan.ne.jp/content/bookcart/b1hok/h110/index.php
なんですが、わたし自身は先日のアース21の見学会で
はじめて実物を見学して来た次第であります。
内部にいると若干揺れも感じられる。
鉄骨造なんですが、外周部には「本棚」として利用している
ロの字型の構造壁として機能するものがあり、
それによって、構造が奇跡的に成立しているのだそうであります。
前記のようなことで外観写真がないのですが、
こうした「構造壁」部分の外皮にはワインの栓に利用されたコルクが
リサイクル再生品素材として使われていて、
その部分には重厚な断熱も施されている。
内側から望む「スケスケ」な開口部は、硝子が3枚入った窓になっている。
ちょっと異質感ただよう空間美があって、面白い。
錆びた鉄板が建材として使われていて、
ワビサビに通じるような、独特の花鳥風月感がある。
そういえば、2階のオープンスペースには、茶の道具も置かれていて
実際に来客をもてなしている。
建築家スピリットがたいへんストレートに伝わってくる。
こういう直球のような建築づくりを、
そこそこ年を重ねてきた人が追求しているのを見るのは
たいへん清々しい思いを抱かせられます。
とうとうと建築を語る、っていうタイプではないのですが、
作った建築それ自身が、雄弁にオリジナリティを語っている。
そんな建築家としてのスタイルに、生き様も感じました。
Posted on 10月 14th, 2015 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.