本文へジャンプ

いごこちとデザイン

1633

写真は、先週日曜日に行ったガラスのピラミッドにあるレストラン
「フレンチレストラン ランファン・キ・レーヴ」の待合室の暖炉。
たいへんセンスのいいデザインで、大好きです。
こちらに伺うといつもこのそばの席に座りたくなるのですが、
今回は早く着いたこともあって、
お店の方が、気を利かせて薪に火を入れてくれました。
見ていると、薪も立派な広葉樹を使っているようです。
針葉樹だったり、場合によっては建築廃材というケースもあるわけですが
その辺にもこだわっているようで、
きちんとリクエストして、樹種を選んでいるのだとか。
燃えるときに発生する香りが樹種で違いがあり、
そういった部分でも「味わう」楽しみが募ってくる。

で、しばし暖炉の炎に癒される時間。
こういうゆらぎの感じられる空間の癒やし力はすばらしい。
なにか、根源的なパワーをもらえる気がします。
目を落とすと、薪をくべる場所の手前側は
手斧で削いだような風合いの自然石が使われている。
人類のDNAはこのようななかで長い時間を過ごしてきたような
そんな炭素年代的な悠久のときを感じさせられる。
石器時代、大型動物の肉を求めて
はるかなジャーニーを続けてた人類にとって
夜になって、炎を燃やして休む時間は
単純で根源的なやさしさを生み出してくれたに違いない。
欧米でも暖炉を囲んでもてなすというのが
最上のもてなしであると聞きます。
日本でも、いろりの炎は、ながく「家族」の一体性を象徴してきた。
やはり人類が持つ、DNA的な部分に訴求してくる文化なのでしょうね。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.