本文へジャンプ

北総研フォーラム「震災・住まい・建築」

1462

きのうは、会社の会議と掛け持ちで
表題のフォーラム取材、あと取材をしておりました。
ということなので、会議に出て、このフォーラムに行って、
フォーラムが終わってからは、会議に一度戻って、その後、
会議の打ち上げの会食に顔を出してから、
ふたたびフォーラムメンバーのみなさんと「あと取材」的な飲み会。
ということで、「あまちゃん」並みの2元同時進行ぶり(笑)。
考えてみるとあまちゃんの浸透ぶりには、
この「ぎっしり詰まった」感が大きかったように思います。
なので、1日に何回も見るというようなフリークを大量生産した。
その口コミパワー、また、その口コミでの素材をふんだんに提供していた。
いま、ふたたびモノトーンのドラマに戻されてみると
そのリズム感が、からだに浸透していたのだなと思わざるを得ませんね。

おっと、全くの脱線でした(笑)。
こういった2元進行、そのどちらにも関わるというのは、
切り替えも難しく、なかなか頭が付いていかない部分がある。
残念ながら、TBSサンデーモーニングに出演されている造園家・ランドスケープアーキテクトの
涌井史郎さんの講演は聞き逃してしまいましたが、
国総研・小林英之さん、宮城県石巻の建築家・佐々木文彦さん、北総研・鈴木大隆さんの
パネルディスカッションは、拝聴させていただけました。
それぞれが、インドネシア、宮城県、岩手県の震災復興に直接関わっていて
その貴重な体験談が飛び交うので、
たいへん臨場感もあり、おもしろいお話に展開していきました。
震災以降、自治体や公共団体などのみなさんと関わることが増えましたが、
やはりそうした立場のみなさんの「志」の部分が
残っていく仕事に、如実に反映されているのだと思います。
今回の震災は、被災地域が広大であり、
そのポイントごとに、さまざまな動きを見せているものがあります。
公共の側にいるみなさんとの連携で、あらたな動きを胎動させたい、
そんな思いを強く感じさせていただきました。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.