ことしは冬も終わる頃になって寒い日が続いていますね。
暖冬から、そのままで春にはなってくれません。
冬らしくない冬だったので、春もまた春らしくないのかも知れませんね。
やはり季節はそれぞれ季節らしいのがいいと思うのですが。
さて、写真は先日も紹介した弘前のコロニー型住宅。
この家では土間コンクリートとして基礎断熱しています。
断熱的には土間空間は室内空間になります。
で、そうなると、土間コンクリートの蓄熱性能を活かして使うのがひとつの作戦。
この家では暖房機を床下のこの空間に設置してあります。
(ちょっとわかりにくいかも知れませんが、右側写真は土間空間〜室内の様子)
土間にはこの暖房の熱がゆったりとした感じで貯えられていて、
ちょうどほどよい気持ちよさが得られています。
そこで、写真左側のように、コーナー部を堀こたつのように使って、
ここちよい簡易書斎を設えていました。
腰から下側はぬくもりが感じられ、視線は明るく窓一杯の景色を見る。
ちょうどコーナーにまわされた机のような平面が本を読んだり、
書き物をしたり、パソコンに向かったり、という
気持ちの良さそうな居場所になっておりました。
床の上の平面とはまたひと味違う平面感覚を楽しむことにも繋がります。
暖房のバリエーションがいろいろに広がって、そういう機能性の変化が、
生活デザインの面でも、面白い空間を生み出していると思います。
北国の生活デザインって、たとえば北欧では住まいのかたちと性能が変化していく中で
独自に変化と進化を遂げた結果として、
北欧デザインという、スタイルが生まれたのだと思います。
北方アジアで、そういう生活デザインの進化が生み出されるとすれば、
それはこういう暖房と結びついたバリエーションの発展が
その最大のきっかけになっていくのではないでしょうか?
これから大きく発展していく経済圏としての極東アジア、
日本・韓国・朝鮮・中国東北部・台湾・ロシア・サハリンといった
大きな経済圏のなかでひとつの生活デザインの種を生み出せないものか?
いつも、そんなことを願いながら、取材を続けている次第です。
みなさん、いかが感じられるでしょうかね。
Posted on 3月 21st, 2007 by replanmin
Filed under: 住宅性能・設備
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.