本文へジャンプ

関東国・さいたま新都心

6679.jpg
きのう、移動先の仙台から車でさいたま新都心まで移動しました。
東京で本日、視察が2件あるのですけれど、
まぁ、田舎の経済圏の枠中で日々、あくせくしている中小零細企業経営者としては
たまに首都圏のマーケット調査はかかせない、という認識があります。
普段なら、札幌からは飛行機、仙台からも新幹線で都心に直行、
というケースしかないのですが、
やっぱりそれだと、皮膚感覚で関東マーケットを感覚出来ない部分がある。
久しぶりに車で来てみて、やはりいろいろなことが感覚出来ます。
東北福島県白河を超えて、那須高原を抜け、関東に入ると
武家の伝統的な名前の地名が飛び込んできますね。
板倉勝重の板倉とか、古河、って「関東公方」がいた昔の関東の首都、
そして、武家貴族の名門大家・足利とか。
関東平野って、日本で一番広い平野部であり、
戦争に次ぐ戦争であった、日本の歴史の一方の主戦場。
現在の東京を中心とする日本文化の基底に
こういう関東武家社会の気風というのが、流れているといつも感じます。
北海道は、日本全域から流れてきたひとが作った地域だけれど、
決定的に違うなと思うのは、同民族同士の殺し合いの歴史が
なかった、という事実。
殺し合いの歴史の上に成立している緊張感のようなものが、
そういう切羽詰まった土地への執着心のようなものが北海道にはない。
まぁ、きっとそういう良さもあるんだろうけれど、
甘さにつながるような部分もきっとあるのではないかと思います。
住宅の技術の問題でも、北海道では各業者さんとも
比較的フランクに包み隠さず本音で話し合ったりするけれど、
それ以外の地域では、そういう本音のノウハウは公開しない、という雰囲気を感じます。
というような雑感を抱くのですが、
関東でも、いままでいきなり南関東だったので、
北関東から、地続きで入ってみて、さいたま新都心の様子にびっくりです。
京浜東北線の北の終点近くですから、あんまりなじみがなかったのですが、
街が新しく生まれ出てきているのですね。
現代の人工的な都市空間が、現代的な都市計画に基づいて
近未来的に新しくゼロベースで実験的に作られている感じ。
この経済活力、北海道でも東北でも、ありえないレベルですね。ほえ〜。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.