きのうまでちょっと根を詰めた作業が続いていて
ようやくにしてそれが終了したところ、やや脱力感傾向。
年齢相応にそういった部分での自己管理というのが大切だなぁと実感。
わたしの場合にはそういう精神性の疲労に対しては運動が最適。
夏を迎えて早朝散歩の時間距離が伸び続けています。
だいたい、1時間半で1万歩程度が日課になって来ている。
コースはおおむね2から3コースをランダムに選んでいる。
歩き出してからの気分に合わせて選択するのですが、
やはりある一定の「句読点」選びの基準があります。
ひとつは神社仏閣の境内やその空間で、精神的清浄感からのもの。
で、もうひとつは「なんとなく惹かれる」場所感覚。
わたしの場合、写真のスポットが妙にいいのです。
トンネルはフロイト的に言えばそれこそピタリなんですが、
どうも選択要因はもっと複合的なような気がする。
自分的にいちばん大きい要素は、道路を横断するのに
横断歩道を渡らずにショートカットできるという
利便快適性が大きいのではと思っています。
歩くという人間体動作には当然ながら「リズム感」が伴っている。
その人なりに自律的な時間と体感との反応リズムがあって
横断歩道というような不自然な社会理性的な障害に対して
無意識にそれを忌避したい、という選択があるように思える。
で、そういう体感からすると、トンネルという暗がりとそれを抜ける
開放感というのはワンセットで「句読点」を形成している。
写真の橋の上の道路は札幌市内でも有数の幹線道路旧5号線。
人間の体動作リズム感としては、無意識にそういう対自動車の体験を回避する。
川に沿った散歩道はおおむねイキモノとしての自然な環境。
そういうふたつの要因からトンネルは人間を救っているように思える。
そんな理由からいつしか、この句読点を最重視する散歩コースをたどるようになる。
動物としての本性と都市空間の妥協点のような建築的装置なのかなぁ。
人間と都市空間、建築空間との関係性としても
始原的な部分のイマジネーションを刺激してくれる。
そんな気分がしております。ヘンかなぁ・・・。
English version⬇
[Punctuation marks and tunnels on the promenade]
Work that was a little rooted continued until yesterday
When it was finally over, I tended to feel a little weak.
I realized that it is important to manage yourself in such areas according to your age.
In my case, exercise is the best way to deal with such mental fatigue.
With the arrival of summer, the time distance for early morning walks continues to grow.
About 10,000 steps are becoming a daily routine in about an hour and a half.
The courses are roughly selected from 2 to 3 courses at random.
I choose it according to my mood after I start walking.
After all, there are certain criteria for selecting “punctuation marks”.
One is the precincts of shrines and temples and their spaces, which are from a sense of spiritual cleanliness.
And the other is a sense of place that is “somehow attracted”.
In my case, the spots in the photos are strangely nice.
The tunnel is perfect in Freud’s terms,
I feel that the selection factors are more complex.
The biggest factor for me is to cross the road
You can make a shortcut without crossing the pedestrian crossing
I think that convenience and comfort are great.
Naturally, the human body movement of walking is accompanied by a “sense of rhythm”.
Each person has an autonomous reaction rhythm of time and experience
For unnatural social and rational obstacles such as pedestrian crossings
There seems to be a choice to unknowingly avoid it.
So, from that kind of experience, the darkness of a tunnel and going through it
The feeling of openness forms a “punctuation mark” in one set.
The road on the bridge in the photo is the old No. 5 highway, which is one of the leading highways in Sapporo.
As for the sense of human body movement rhythm, we unconsciously avoid such experiences with automobiles.
The walking path along the river is generally a natural environment as a living thing.
Tunnels seem to save humans from these two factors.
For that reason, one day, I will follow a walking course that places the highest priority on this punctuation mark.
I wonder if it is an architectural device that is a compromise between the nature as an animal and the urban space.
As a relationship between humans and urban space and architectural space
It stimulates the imagination of the primitive part.
I feel like that. I wonder if it’s strange …
Posted on 7月 3rd, 2021 by 三木 奎吾
Filed under: 「都市の快適」研究, こちら発行人です
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.