本文へジャンプ

【眠っていたロードヒーティング「一気融雪」活用】


3月5日に札幌市によるわが家周辺住宅地域除排雪の実施以降、
札幌地方は順調に好天が続いていて、主要道路路面からも積雪が消えてきた。
しかし住宅地域道路などでは固い岩盤状の氷雪が残っている。
例年だと、除排雪があってもまたぶり返しの降雪があるのですが、
ことしはどうも春への進行が順調そうなのであります。
わが家は北入りで接道しているので、駐車スペースには固い氷雪が、
それこそ4月上旬くらいまで残って、そこから人力で雪割りする。
思った以上にことしの天候がいいので、
ことしは一計を立て敷設してあるロードヒーティング(灯油ボイラー熱源)で
高温連続運転を仕掛けて、「一気に融雪させる」というプランを立てた。
ロードヒーティングは新築の30年前から敷設してあったけれど、
灯油代がかかるということ以上に、だんだん兼用事務所程度の建築で
そういう融雪まで行うことに心理的抵抗が湧き上がってきていた次第。
ということで、ここ十年以上は運転しておりませんでした。

で、ボイラーや温水の状態も確認する意味で試しに運転してみたけれど
これがまったく順調に起動し、問題なく動作してくれました。
それならばと、温水の温度設定をやや高温設定にして運転させることにした次第。
たしか先週月曜日、8日に運転開始させて、9日に運転休止した。
都合、1.5日程度のロードヒーティング運用です。
運用8−9時間くらいで最大厚み30cm程度あった氷雪岩盤層が、
全般的に薄く変化してきたので、その段階から氷割り作業開始。
これが思った以上に作業が順調に推移した。
やはりロードヒーティングで厚みが顕著に減衰し、やや中空状態になったので、
雪割りの割れっぷりがハンパなく好適なレスポンスなのです。
そうやって割った雪氷はそのまま、レンガ面にのっけたまんまにしておいた。
ロードヒーティングの熱でゆっくりだけれど、確実に小型化し、
やがて消えていってくれた。
途中では雪氷のかたまりをクルマで「ボスボス」と砕いた。
というような雪国人的年中行事をジミジミと続けてくること3−4日。
写真がけさのわが家レンガ地面スペースの様子であります。
公道面にはまだ20cm近くの厚みで氷雪岩盤が残っていますが、
ロードヒーティング側ではキレイに雪が消えていってくれた。
この1.5日のロードヒーティング運転でどの程度の石油消費になるのかは
まだ確認できませんが、まぁ2-3,000円分くらい以上は使ったと思います。
しかし、これからまだ高齢化が進展していきますので
せっかく敷設してあるロードヒーティングの「効果的・効率的」運用スタイルとして
この乗り切り手法をわが物にするのは価値がある。
ジミに「やったぜ」とうれしがっております(笑)。

English version⬇

[Utilization of sleeping road heating “snow melting”]
Since the snow removal in the residential area around my house by Sapporo City on March 5th
The weather in Sapporo has been steadily good, and snow has disappeared from the main roads.
However, hard rock-like ice and snow remain on residential area roads.
In the usual year, even if there is snow removal, there will be snowfall again, but
It seems that the progress to spring is going well this year.
Since my house is on the north side, there is hard ice and snow in the parking space.
It will remain until the beginning of April, and then the snow will be split manually.
The weather is better than I expected, so
This is the road heating (kerosene boiler heat source) that has been laid upright.
We set up a high-temperature continuous operation and made a plan to “melt snow at once”.
Road heating has been laid 30 years before the new construction,
More than it costs kerosene, it’s gradually built like a dual-purpose office.
As soon as psychological resistance was rising to do such snow melting.
So I haven’t been driving for more than 10 years.

So, I tried driving to check the condition of the boiler and hot water.
It started quite fine and worked fine.
In that case, I decided to set the temperature of the hot water to a slightly higher temperature and operate it.
It is true that the operation started on the 8th last Monday and stopped on the 9th.
For convenience, it is a road heating operation of about 1.5 days.
The ice and snow bedrock layer, which had a maximum thickness of about 30 cm in about 8-9 hours of operation,
Since it has changed slightly in general, the ice breaking work started from that stage.
The work went smoothly than I expected.
After all, the thickness was significantly attenuated by road heating, and it became a little hollow, so
The cracks in the snow are a good response without any bumps.
The snow and ice that was broken in this way was left on the brick surface as it was.
Slowly but surely downsized by the heat of road heating
Eventually it disappeared.
On the way, I crushed a lump of snow and ice with a car as “boss boss”.
It’s 3-4 days to continue such a snow country annual event with Jimi Jimi.
It is a state of the brick ground space of my house in Keisa.
There is still ice and snow bedrock with a thickness of 20 cm or more on the public road surface,
On the road heating side, the snow disappeared cleanly.
How much oil will be consumed by this 1.5-day road heating operation?
I can’t confirm it yet, but I think I spent more than 1,000 yen.
However, the aging of the population will continue to progress.
As an “effective and efficient” operation style for road heating that has been laid down
It is worthwhile to own this survival method.
I’m happy that Jimi said “I did it” (laughs).

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.