本文へジャンプ

玄関土間の断熱

玄関の土間は、なかなか断熱の難しい部位になります。
コンクリートは、ナマのミキサー車で運ばれてきますが、
当然コストに響いてくることなので、
基礎まわりは、基本的に一回の打設で済ませたい。
本来であれば、基礎外側断熱が連続している方がいいのですが、
一般的には、鉄筋の配筋工事が大変面倒になるので、
やむなく、断熱欠損は覚悟するケースが多い。
そこだけは基礎の内側で断熱するような場合が多いのですね。

で、写真は先日見た設計者・山本亜耕さんの公開現場でのもの。
手前側が外部の土間コンクリートで、
真ん中に玄関ドアの仕切があるわけです。
で、きれいに断熱材がサンドイッチされている。
奥の室内側土間コンクリートと一体で作られていることがわかる。
コンクリート打設は一発で行われていると言うこと。
ということは、断熱材をはさんで、鉄筋が貫通されて工事されているということ。
聞くと、左右の側からも鉄筋が貫通されて
外部土間コンクリートと一体打設されているそうです。
鉄筋の配筋工事に際して、
詳細な手順や工程管理がされていて初めて可能になるのでしょう。
言葉で言えば簡単に済まされるポイントですが、
これを実行するのは大変だろうなぁと思われます。
マンションの外断熱でも、ベランダの部分はどうしても断熱施工ができないので、
その部位が欠損を生じざるを得ない。
そういった場合の断熱施工について、
こうするしかありませんね、っていう内側からの技術指導解説もあるくらいなので、
まず、こういう施工は行われていないと言えます。
ましてや、一般住宅レベルでの話なので
まぁなかなかここまでていねいな施工はお目にかかれません。
目からウロコ、という断熱詳細でした。

この住宅は、壁面でGW換算で300mm断熱を行っているという
超の字のつく、高断熱住宅なので、
ここまでの技術追及を行っているものですが、
こういう部分がさりげなく行われている、という奥行きを感じます。

北のくらしデザインセンター
NPO住宅クレーム110番|イザというときに役立つ 住まいのQ&A
北海道・東北の住宅雑誌[Replan(リプラン)]|家づくり・住まいの相談・会社選び

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.