家って、いろんな「設計条件」を考えるものですが、
そのなかに、いかにも地域独特の、
というような条件が感じられることがあります。
弘前での注文住宅の場合、特徴的で、
「岩木山が見えるような位置にメインの窓を開けたい」というのがあります。
昨日伺ったお宅は、間口が狭く奥行きが長い、という武家屋敷的な地割りの家。
こういう敷地で、両隣が接しているので、
その既存の隣家に配慮しながら、建物の配置を考えた結果、
同時に眺望的にもちょうどいい位置に建物を配置できました。
そのうえで、将来的にも家が建ちそうにない位置に居間の大きな窓を配置。
2階分の吹き抜けに大きな開口が開けられていますが、
それがちょうど岩木山の方角に開かれています。
きのうは曇天でしたので、裾野が少し顔を出す程度でしたが、
堂々たる偉容が室内から眺められるようになっています。
この大開口は、居間を中心にした吹き抜けを介して、
家中から望むことができ、家族が集まってくる場所に
同時にその日の岩木山の眺めが提供されるようになっているのです。
なんとも羨ましいかぎりの毎日の暮らしと感銘を受けました。
平野部に屹立する独立火山って、
日本人にとって独特のなにごとかを精神性として与えるものだと思います。
東北で言えば、岩木山・岩手山・鳥海山・会津磐梯山など、
それぞれの地域の中で、精神のよりどころとして
受け継がれてきているものがあると感じられます。
住宅とは、他のどこでもない、その土地に建てられるものであり、
その風土の中で暮らしていこうという
建て主さんの意志を直接的に表すもの。
その意味で、できることならば、このような積極的な表現を
可能であれば、ぜひ多くの家づくりが志して貰いたいものだと思います。
こういう志向を持った家づくりが、
その地域のアイデンティティを高めることになり、
そこで成長する子どもたちに「ふるさとらしさ」を意識させる
大きな「機縁」にもなっていくのだと思われます。
いつも、弘前に来るとなにか、人情の違いを感じるのですが、
それって、こんな地域性がどこの町よりも色濃く残り、
なおかつ、あらたに継続していこうという意志を地域のみなさんが
大切にしているのではないかと、感じられるからだと思っています。
そういうディープな部分で、深く惹かれるものがありますね。
好きです、弘前の街。
Posted on 3月 16th, 2008 by replanmin
Filed under: 住宅取材&ウラ話
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.