本文へジャンプ

【冬至ならぬ「雪至」のさっぽろ】

ここしばらくの間、仕事上の懸案対応事項が多くて忙しいのと、降雪が多かったことで毎朝除雪作業でほぼ体力を消耗する一方。で、散歩に出られる機会が極端に少なかった。除雪による筋肉疲労もカラダ各所から悲鳴が上がってきて、ときどき […]

【久しぶりの「にぎり寿司」 買い物と手づくり満喫】

先週末・日曜日は家族が集って祝い事の「にぎり寿司」パーティ。家族の希望で久しぶりに父のにぎりを食べたいというわたし・喜色満面のリクエストだったのです。あらまぁウレシイ。 ということで札幌市中央市場の場内市場まで各種の魚介 […]

【母娘2人暮らしの機能性空間 下町長屋の「空間密度」-4】

 本ブログ記事では2日間ほどNEWS篇が続きました。本日からブログはふたたび住宅探訪へ復帰。江戸から続く東京下町長屋探訪シリーズの続篇。  上の写真は関東大震災前の大正期東京の下町長屋の様子。年老いた母と娘2人暮らしの長 […]

【NEWS 2/2 読売テレビ全国放送住宅特番にReplanが協力】

本日もニュースネタ。読売テレビという日テレ系列の関西キー局の全国放送の住宅系特番「見取り図の間取り図ミステリー」の第3弾で本誌Replanで掲載された住宅がクイズ構成の番組で取り上げられました。内容がクイズ番組構成という […]

【NEWS 2/3「北海道×地域工務店」意見交換会】

北海道のあらたなゼロカーボン住宅政策である「北方型住宅ZERO」を巡っての広範な世論づくりを目指した行政側・北海道とその住宅施策を体現する地域工務店による意見交換会が昨日行われました。ZOOM視聴での参加総数は150名を […]

【究極の合理的機能集約キッチン 下町長屋の「空間密度」-3】

大正期の東京下町・長屋暮らしの駄菓子屋さんに夕食時間が迫ってくる。そろそろ放課後の子どもたちの客足も途絶えてくると、店舗オーナーの母娘の食事作りが始まる。室内にあるキッチンらしき空間は「座り流し」と言われる台所空間。ほぼ […]

【足の踏み場を探す3畳の夢空間 下町長屋の「空間密度」-2】

人間空間の広さを表す概念として日本人は非常に優れた「畳」という寸法感覚を持っている。立って半畳寝て1畳、という表現をよくしている。徳川家康のように天下を統一しても、個人としての人間に必要な空間面積はその程度だよ、という平 […]

【駄菓子屋の店先 下町長屋の「空間密度」-1】

昨日も北海道庁の住宅施策検討会議があって多くのみなさんとのリアルの会合がありました。2類から5類への社会対応の移行、いよいよ活発になって来たと言えるのでしょうか。やはりリアルでの情報交換では「触発される」とか「あらたな気 […]