本文へジャンプ

1車線の「幹線道路」

1456

仙台は当社の東北オフィスもあって、
札幌以外では、東京以上に身近な存在の街になっています。
もうかれこれ、10年以上、行ったり来たりの生活を続けているのですが、
その暮らしの中で、いちばん面白がっているのが、
この「トンネル」であります。
仙台市は、伝統的に西口側がメイン市街地で、
「東口側」は、最近になってようやく開発がすすんだエリア。
で、JRの鉄道を挟んで、東西の行き来があまり考えられていない。
こういった事例、
JR駅を挟んでその反対側が、極端に発展具合に違いが見られるというのは、
どういうことなのか、一度、専門の研究家の方に聞いてみたいです。
秋田、盛岡、青森、山形などどうも東北にはそういう街が多いように思う。
その傾向は、札幌も同様で、
発展期を迎える前の札幌では、「北口側」が極端に開発が遅れていた。
そもそもJRの線路、前進である国鉄が線路敷設を計画するときに
「地盤がいいギリギリの端っこ」を用地にしたのだ、という
「都市伝説」があったりするのですが、
検証する情報を持っていません。

で、本題ですが、
仙台駅では、この東西の連絡道路が貧弱です。
基本的には、そういう連絡を想定していない都市計画だったようで、
とにかく東西貫通道路が少ない。
そういった流れの中で、苦肉の策のような形で
JR線路の下にトンネルを開けて通している道が、駅南側にある。
2車線分あるけれど、
真ん中には柱もあるので、片側は歩行者や自転車専用道路になっていて
もう片側だけが、西側から東側への1方通行路として使われている。
ギリギリの1車線道路なので、
普通車でもハンドル捌きが慎重にならざるをえない。
何回も走ってくると、その緊張感もおもしろいと思うようになるのですが、
車高が高いクルマだとアウトだと思います。
通りの名前で言うと「北目町通り」が、愛宕上杉通りと交差する場所から、
駅東側に抜けていくのですね。
西口側から、東口側に抜ける道としては、けっこうな「幹線道路」。
毎回、ちょっとしたスリル感を味わいつつ、走っております。
クルマの「けもの道」みたいな、格別な心理を
毎回、楽しませていただいております。
ってどうも、ブログの大テーマとは、かなりずれていて、
申し訳ありません(笑)。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.