学生の匠、ことしの「優秀賞」2点目の作品です。
これは室蘭工業大学・笹木圭輔君を代表とするチームの作品。
ことしは室蘭工大の学生さんたち、気合いが入っていたのか、
3チームが入選しているという当たり年。
断面と平面の2つの視点から高低差を付けたり、
視線や意識を操作してあいまいに領域を分けることで、
ひとり暮らしに必要なプライベートな空間を中心に作り出しています。
断面的には、大型の収納家具とも言える30cm程度の高さを持った床を造作し、
通常の床面との高低差で、空間に無意識な差異を生まれさせます。
広さの限られたマンションに大きな収納スペースも確保させるわけ。
施主さんの身長なども考慮しています。
一方で、平面プランでは、自然木っぽい造作のルーバー装置を考案。
空間や意識の「抜け」によって、あいまいに空間が仕分けられ、
しかも全体としての広がりは残ります。
さらにロールスクリーン・可動扉などの「仕掛け」で、
プライベートとパブリックの利用変化を付けているプランです。
名付けて「アフォーダンスの森」、という作品でした。
おとといからきのうにかけて
多くのみなさんがこのブログを訪問していただけたようです。
政治ネタがすこし関心をいただいたのかも知れません。 うむむ。
ペルシャ湾での洋上作戦への自衛隊の協力延長について、
アメリカ側から小沢民主党に対して、働きかけが盛んなようです。
日本の政治状況の流動化で、2重権力的な状況が出てきているかも知れません。
歴史的には、鎌倉の武家によるクーデター権力と、
既存の王朝権力機構との2重権力状況が日本では、あったわけですが、
こういう状況では、柔軟に、しかも原則をきちんと通していくという
「戦略的対応力」が両方に問われることになると思います。
民主党にしてみれば、これまでの主張を具体的に実現するチャンスでもあります。
小沢さんは、「対等な日米関係」という主張を通せばいい。
ある意味では、冷戦終結後、もっとも大きな日米関係の節目になるかも知れない。
日本とアメリカの長い付き合いのなかで、
きちんと戦略的に話し合う機会を持つのは悪いことではない。
アメリカは極東地域について、どうしたいと基本的に考えているのか、
日本は自分自身の安全保障をどうすべきなのか、
「対等な立場」で、話し合う必要があります。
そういう胆力を持って、小沢さんは話し合いに臨んで欲しい。
どうも統治能力、直感力において疑問が大きい安倍さんよりも
本当の日米外交は、こっちの話し合いの方が重要性があると思えます。
〜PR〜
住まいの雑誌リプランHPの「家づくりwebセンター」
優良ビルダーさんとWEBを通じて「住宅相談」できるシステムがリニューアル。
ぜひ、お試しください。家づくりの新しいスタイルですよ。
家づくりwebセンター
Posted on 8月 4th, 2007 by replanmin
Filed under: リフォーム
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.