本文へジャンプ

大胆な色遣いのシンク

6842.jpg
これって、どうやって作っているんだろうと、気になったシンク。
素材は人造大理石なので、かたちは型枠をとって自由に造形できるのでしょうが、
色違いは、どうやって流し込んだのか?
人造大理石は、
人工的に作られた大理石風素材のこと。 合成樹脂に各種無機物を混ぜて加熱し、加工成型し大理石のようにした素材をいう。
柄のないタイプから、石目調、マーブル調といった見た目が大理石に近いものまで、色柄が豊富で、高級感があるので、人気の高い素材である。耐衝撃性や耐久性にすぐれ、弱点とされていた耐熱性に関しても、最近では、以前より優れたものも出てきた。キッチンのワークトップや、洗面化粧台のカウンター、浴槽などによく使われている。加工がしやすく、さまざまな形にすることができるのも特徴。種類としては透明感のあるポリエステル樹脂系と陶器の肌合いをもつアクリル樹脂系のものがあるが、一般的にアクリル系の人造大理石のほうが、性能が高い。(All About用語集より)
という素材ですが、
シンク部分と、トップの色をどうやって色違いにするのか、
ちょっと、作り方が気になって眠れなくなった次第(笑)。
それはまぁ、いいのですが、
こういうカラーリングの大胆な台所シンク、最近よく目にしますね。
普通に考えれば、内装の素材感や、色合いとの調和が難しいから、
こういう設備関係って、無難な色合いになるところですが、
最近の住宅は、白っぽい仕上げになりやすい内装が多くなってきて、
アクセントカラーが、こういう設備に役割が移ってきているのでしょうか?
どうも、感覚的には、そういうシンプルモダンの内装の家に
こういう色遣いのキッチンが多くなってきた気がします。
いきおい、こういう色遣いのシンクが売れるようになってきたということなんでしょうか?
わたしのような毎日、調理する人間からすると、
ちょっと、どうなんだろうと思うのです。
調理する時って、食材の色合いなんかも無意識に考えたりするので、
そのときに、こういう色合いがあると、頭が混乱するように感じますが・・・。
まぁ、慣れで、だいじょうぶなんでしょうかね。
初めてこういうシンクを見ると、へぇ〜、と驚かされますが、
それは、たぶん、そのときだけ。
長い一生ものの選択だと考えて、よく選ばれた方がいい、とも思います。
にしても、一体成形で、どうやってツートンカラーにできるのか?
不思議、ふしぎ、フシギ、?、・・・・。

2 Responses to “大胆な色遣いのシンク”

  1. 偶然、こちらのブログを発見いたしました。
    私は、美唄市在住の者ですが古民家が大好きで
    秋田県(角館)から江戸末期の古民家を移築して住んでおります。
    こちらの秋田民家の記述を見て、我家の元の姿を思い出しました。
    我家の写真などもお見せできればいいのですが・・・・

  2. 初めてコメントいたします。この度、家づくりの個人のブログを始めることになりました植木と申します。現在、福島県福島市に家を建築中ですが、完成が来年の1月ごろを予定しております。私たちの家は、岐阜の白川郷の合掌作りの現代版だと思っています。
     今流行の高気密・高断熱の家とは反対の風通しのよい、丸太をたくさん使った家です。
     大黒柱は、長い欅がなかったため、なぜか樹齢270年のヒバ材になってしまったという、建て主も驚きのものです。
     完成したら一度ご覧ください。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.