本文へジャンプ

【日本的埴輪のWelcomeマスク姿にほっこり】


写真は先日訪れた國學院大學博物館の玄関に置かれた埴輪。
國學院は学園敷地自体が旧宮家から贈与されたものであり、
日本文化研究において独特の学風を持った存在。
日本画コレクションで日本有数の存在である近隣の山種美術館への行脚が
個人的な趣味生活でかなり枢要なので、その流れから
ほぼ必ず立ち寄る東京でのスポットであります。
で、感染症の状況推移をみながら徐々に東京との情報交換機会が増えて
立ち寄ったのですが、こんなかわいい出迎えを受けて
思わずシャッターを切らされてしまった(笑)。
負けた。さすがに「国学」研究の積層が感じられる学風そのまま、
埴輪のペアが、マスク着用をアピールしてくれている。
右側の埴輪はどうしてタオルを持っているのかと若干疑問でしたが、
たぶん、手洗いを象徴させているのでしょうか?
博物館訪問の気分に真っ正面から一本、面をとられた心境であります(笑)。

欧米ではマスクを着用強制されることに対して反発を感じる人々が
マスク反対と叫んでデモを行うということを聞きますが、
世界に冠たるマスク着用大国ニッポンでは、こういう文化レベルで
自発的な啓蒙活動が繰り広げられている。
この國學院博物館に限らず、いろいろな公共的空間で工夫を凝らした
「さりげない」公共心の喚起が繰り広げられている。
どうして極東の島国国家社会ではこのような自己啓発的なことが可能なのか、
文化として成立しているのか、と思わず考えてしまう。


そんなことを考えさせられながら歩いていて学園内にある神社に。
國學院には神道学科もあって全国の神社などから子弟が学んでいる。
そういうことで学内にこのように社が祀られているのですね。
で、考えて見ると海外の国々でこうした宗教的空間が
全国津々浦々、あまねく存在しているという社会は稀有だと気づかされる。
それぞれの社に社伝がありファンタジーが地域で情報共有されている。
日本人というのは、それを信仰しているのかどうかは不明だけれど
正月になれば地元の神社に詣でて、拍手し参拝する習慣を持っている。
そういうとき、神かどうかは別にしてある大きな存在と対話して
自ら「顧みる」一瞬の時間を持っている。
さすがにベラベラとしゃべりながら拝みもしないという人はあんまり見ない。
そして神との一瞬の対話後、気分が清々しいと錯覚している(笑)。
意味不明だけれど、それが良い面を持っているのではないか。
なんとなく自分一個を超えた「公共」「神」という意識を
毎年一回は確認する機会を持っているというのは、
人類世界レベルで考えて見ると非常に稀有なオリジナリティだろう。
そういう特殊な行動習慣を持っていながら、日本の八百万の神々には
強制的な教え、規範強制がほぼ見られない。

そういうのがそれこそ埴輪の時代から、そうなんだなと気付かされて
この埴輪2体に深く1本取られまくっておりました。

English version⬇

[Welcome mask of Japanese Haniwa]
The photo is a haniwa placed at the entrance of the Kokugakuin University Museum that I visited the other day.
Kokugakuin is a school site itself that was donated by the former Miyake.
Existence with a unique academic style in Japanese culture research.
A pilgrimage to the nearby Yamatane Museum of Art, one of Japan’s leading Japanese painting collections
It’s quite important in my personal hobby life, so from that flow
It’s almost always a spot in Tokyo.
So, while watching the transition of infectious diseases, the opportunities for exchanging information with Tokyo gradually increased.
I stopped by, but I received such a cute welcome
I accidentally released the shutter (laughs).
lost. As expected, the academic style that you can feel the accumulation of “Kokugaku” research is as it is
A pair of haniwa appeals to wear a mask.
I was a little wondering why the haniwa on the right had a towel,
Maybe it symbolizes hand washing?
I felt like visiting the museum from the front, and I was taken aback (laughs).

In the West, people who feel repulsive to being forced to wear masks
I hear that you are screaming against the mask and demonstrating,
In Japan, the world’s leading mask-wearing powerhouse, at this cultural level
Voluntary enlightenment activities are being carried out.
Not limited to this Kokugakuin Museum, we devised various public spaces
A “casual” public spirit is being aroused.
Why is such self-development possible in the island nation society of the Far East?
I wonder if it has been established as a culture.

While walking while making me think about such things, I went to a shrine in the school.
Kokugakuin also has a Shinto department, and children are learning from shrines all over the country.
That’s why the company is enshrined in this way on campus.
So, when you think about it, there are religious spaces like this in overseas countries.
It is noticed that a society that exists all over the country is rare.
Each company has a company biography and fantasy is shared in the area.
I don’t know if Japanese people believe in it,
It is customary to visit a local shrine on New Year’s Day, applaud and worship.
At that time, interact with a big being, whether it is a god or not.
He has a momentary time to “look back” himself.
I don’t see many people who talk to Bella Bella and don’t even worship.
And after a momentary dialogue with God, I have the illusion that I feel refreshed (laughs).
It doesn’t make sense, but I think it has a good side.
Somehow, the consciousness of “public” and “god” beyond oneself
Having the opportunity to check once a year means
It is a very rare originality when considered at the human world level.
While having such a special behavioral habit, to the eight million gods of Japan
There is almost no compulsory teaching or norm compulsion.

That’s what I realized from the time of Haniwa.
One of these two haniwa was taken deeply.

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.