本日は5月も20日になりました。
どうやら大阪・京都・兵庫の関西地域はあす緊急事態指定が解除されそう。
たぶん今週末も解除されないのは北海道と首都圏の1都3県になりそう。
新規感染者は東京で昨日5人にまで減ってきて
北海道は3人というレベルまで下がってきた。
政府が定めた10万人に0.5人という新規感染者の目安が、
北海道も月末までにぎりぎりクリアできるかどうか、という状況のようですね。
政府としても、北海道だけを残してここで他の全地域を解除できるのか、
非常に微妙な情勢になっていると思います。
というようなことで、北海道と札幌の運命をひたすらに神宮に願掛けの日々。
ここのところは毎朝6時過ぎに北海道神宮に参詣して
「家内安全・コロナ退散」をひたすら神頼み。
地元民としてもいま自分で打てる手もなし、神頼みもしょうがない。
まぁここのところ丸3ヶ月、ひたすら外出・出張の自粛ですので、
ここまで来たら、全国で北海道だけがただ1地域だけ取り残されるとしても
「課題の先進地域」として、神が与えたもう試練に違いないとも思っているのですが、
やはり地域全体の願いとして、全国と足並みは揃いたい。
写真は北海道神宮の裏山、本殿の奥の杉林の光景であります。
自生する自然の杉林としてはかねて北限とされている森。
こちらはちょうどふくよかな姿の円山の自然林の山裾に広がっている。
日本の神社というのは、基本的にはこのような自然後背をまとっている。
直立する杉木立には、なにがしか、祈りに通ずるものを感じ続けてきたのが
日本人の基本的な心性なのだと思う。
よく【四神相応の地】というような言い方をしますが、
北海道開拓の最初期、札幌の地を跋渉した先人たちがいまのこの地を
開拓三神(いまは発願の明治帝も加わった四神)の住み処としたのには
たぶんこうした風水的な選択要素が大きかったに違いないし、
また納得するところも大だと思っております。
150年前・明治初年、いまの札幌市北4条東1丁目周辺にとりあえず仮鎮座された
明治天皇勅願での北海道神宮開拓三神は、
やがてこの現在地、円山の山裾の地に移転され北海道開拓を見守られてきた。
この開拓三神の御霊にこの周辺環境は捧げられて
基本的には人間の手の及ばない自然林として保全されてきた。
毎日のようにこの自然林を巡り歩くことが出来て
先人のみなさんのこうした思いに深く感謝の念を抱きます。
まことに「神宿る」雰囲気そのままに栗鼠などが森の気を放ってくれている。
静寂の中にゆれ動く生気が、そんな気分に誘ってくれる。
しかし北海道の場合、この周辺、円山一帯を「自然保護地域」としたのには
開拓のアメリカ人技師たちの建言もあったとされるので、
北海道神宮は、日本の知見にさらに欧米的価値感も加わっていたともいえる。
ちょっと「洋風」の匂いも感じられる神さまかもと勝手に思っています。
今週末も「とにかく家にいる」ように自粛して、
北海道のみんなの思いでなんとかこの困難を乗り越えたい。神宮の杜に合掌。
Posted on 5月 20th, 2020 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 状況・政治への発言
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.