いろいろとプロジェクトが始動し始めてきています。環境変化の整理整頓段階から新環境での行動半径の様子が「見える化」されてきております。 そういったタイミングなので仕入れてきていたネタを捌いてのにぎり寿司ふるまい。今年初めて […]
Posted on 2月 9th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: おとこの料理&食 | No Comments »
いろいろとプロジェクトが始動し始めてきています。環境変化の整理整頓段階から新環境での行動半径の様子が「見える化」されてきております。 そういったタイミングなので仕入れてきていたネタを捌いてのにぎり寿司ふるまい。今年初めて […]
Posted on 2月 9th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: おとこの料理&食 | No Comments »
いま奈良県橿原市に広大な敷地をもって建てられている「橿原神宮」は、創建としては明治になってからで1890年4月2日。神武天皇が橿原宮で即位したという「日本書紀」の記述に基づき、畝傍山の東南麓に明治23年(1890) に創 […]
Posted on 2月 8th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話 | No Comments »
熊野を出立して八咫烏に先導されながら、神武帝の軍は大和平野の南端の吉野にいたる。そこから軍はいったん「東遷」する。大和平野全域を支配する敵対勢力・長髄彦との戦いの基本戦略として「日を背にして戦う」という方針が兄・五瀬命の […]
Posted on 2月 7th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
さて神武帝の「大和入り」についての上陸地・熊野からの道探訪篇の最後のルート。神話としては八咫烏に先導させるという神意がもたらされて、三千六百峰といわれる紀伊山地を踏破することになっている。その道筋についてはあまり神話でも […]
Posted on 2月 6th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
先週は月曜日から土曜日の日程で東北出張。久しぶりの遠征出張でしたのでカラダは疲れているハズだけれど、心理的には久しぶりの「準地元」行脚で爽快感がありました。 で、土曜日夕方5時過ぎには自宅に帰還。ふと気付いたら、お隣さん […]
Posted on 2月 5th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅性能・設備 | No Comments »
熊野地域という存在には北海道人であるわたしはほとんど知識がなかったのですが、実際に探訪してみてふとその「再生の地」という側面に触れて驚かされ続けておりました。実際に訪れたことで、その地域景観・民俗を知れば知るほどに奥行き […]
Posted on 2月 4th, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
わたしは仕事人生で新規開拓型の「営業」を主たる行動スタイルにしてきました。 いまは、そういう仕事的スタンスから少し自由度が加わってきたのですが、しかし同様に「取材」というスタイルで各地で「ひとを訪ねる」ことも必要性が高ま […]
Posted on 2月 3rd, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
日本史の中の経済的・軍事的勢力として「水軍」という存在は大きい。東アジアの漢字文化圏における伝統的な水上兵力の呼称。西洋・近代の軍事における海軍に相当するが東洋の水軍においては河川や湖沼における水上兵力の比重も大きい。水 […]
Posted on 2月 2nd, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »
わたし自身の環境変化があってはじめて徐々に惹かれてきた流れがあったのですが、北海道に住む人間からすると「熊野」というのは本当に縁遠い。昨日も住宅関係の専門研究者で北海道出身のご高齢の方とお目にかかっていたのですが、「熊野 […]
Posted on 2月 1st, 2024 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究 | No Comments »