本文へジャンプ

【好きです、坂東太郎(笑)】

その土地のことが肌身でわかる、理解できるひとつの象徴的なものとして、雲の様子というものがあるのではないかなぁと思っています。ヘンなんですが(笑)人間、子どもの時には、ごく天然で日々「雲と追いかけっこ」しながら毎日を過ごす […]

【父命日に実家にて、仏像・伝承品】

連載で旧岩崎邸探訪記を続けているなかですが、本日は閑話休題であります。 きのうは9月9日重陽。父の祥月命日でして長兄の実家にて参拝。残念ながらお坊さんが例の流行病に罹患されたということで、ひさしぶりに兄弟だけで近況報告会 […]

【日本的「坐る」文化格式表現 氷川神社末社・安楽寺庫裡-5】

昨日、日本の囲炉裏と西洋の暖炉について書いていて、家族からの率直な感想チェックで気付かされたこと。「坐る」文化と椅子の文化による違いという視点。言われてみて、あまりにも腑に落ちた次第。 しかし日本文化の特徴である囲炉裏は […]

【聖徳太子シリーズ再開せよとの強いプッシュ(笑)】

昨日、週末の日課である山菜・アスパラ類の購入ドライブを果たして帰宅後、ギリギリ間に合ったWEB講演会Zoomに参加し始めたら、中学校時代以来の友人からのケータイ着信。ところがこのWEB講演会が異常な盛り上がり(笑)で、時 […]

【東アジア世界での聖徳太子外交 法隆寺宝物館-11】

法隆寺宝物館「聖徳太子絵伝」記事、第11回目は小野妹子派遣などの東アジア世界との関わりについて。このシリーズの第一回はこちら→端正なモダニズム「法隆寺宝物館」探訪。 聖徳太子絵伝という壁面画についてはながく法隆寺の「秘伝 […]

【黒竜江中流・デレンでの幕末外交〜間宮林蔵生家-8】

間宮林蔵たち幕末期の領土測量探求者の営為の上に立って、黒田清隆などの新政府は北海道島の日本支配をより強固なものとしていくために積極的な「殖民」政策を大方針として立てていく。 その基盤として「寒冷地仕様住宅」の研究とその普 […]

【新緑まぶしい5.19札幌・朝の散歩路にて】

先週東京出張〜帰還が日曜日夜ということで、翌月曜日から仕事という2週間仕事モードの連続。という疲労蓄積に加えて昨日は夕方、大嫌いな(笑)歯医者さんでの難行苦行。お疲れモードがさらに倍加。どうやら1本、虫歯が確認されて、神 […]

【高架道路から橋脚参道&鳥居 ニセコ「曽我神社」】

世界的な高級スキーリゾート地域として発展するニセコ地区。基本的には羊蹄山麓の農業地域ということで移動交通はクルマ利用。で、あちこちと移動していて尻別川にそそぐ支流がもたらす渓谷地形に高架道が設けられていて、そこを通りかか […]

【報道と芸術 「屏風絵」の魅力 鎌倉の歴史-5】

昨日に引き続いて日本社会独特の「メディア」屏風絵表現について。わたしという人間はずっとメディアという産業について強い興味を持って人生を過ごしてきた。現代社会、現代テクノロジーとしては写真というツールがもっとも「リアリズム […]

【一気に雪融け、一直線の北国の春】

 本州各地からは桜の開花、満開の話題が増えてきていますね。WBCの日本代表の戦いもあって、ことしの春の躍動感が高まっている。まことに喜ばしい。がんばれニッポン、がんばれヌートバー!  遅ればせながら札幌でも融雪が一気に進 […]