本文へジャンプ

【現代人の生き方選択 ムラと住みごこち選び-2】

写真は京都の先斗町を賀茂川越に見たものと、栃木県足利市の古建築景観。 江戸期までの日本社会は基本的には農業立国・海民的暮らしを支える生産構造としてのムラ社会と、都市では農家の次男三男たちが流民となって長屋などに集住し、そ […]

【列島各地に遺る中国・秦「徐福伝説」 皇統神話と熊野の旅-10】

能登地震発生後10日を過ぎて実にたくさんの映像情報がもたらされてきている。能登には訪問経験と身体感覚があってまったく言葉もない。震源の珠洲市からはかなり離れた金沢市の北方隣接の「内灘」地域の震災状況には、とくにおどろかさ […]

【異形の自然と「ひとりきり」で出会う 皇統神話と熊野の旅-7】

世界遺産“紀伊山地の霊場と参詣道” は2004年の指定と言うこと。道の世界遺産ということではキリスト教世界のスペイン、フランスにまたがる「サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」と2つだけ。この楯ヶ崎は伊勢路の周辺に位 […]

【メンドい除雪も、家への愛着のきっかけなのかも・・・】

さてきのうは久しぶりのちいさな「ドカ雪」体験。わが家周辺での積雪の深さは気象庁の発表する「札幌市の積雪深」では25cmという発表。体感的には通常の冬場の「そこそこの降雪感」で実質的にはこの冬はじめての本格的な「雪かき」だ […]

【ナゾのユダヤ系?関東入植民 千葉芝山古墳探訪-1】

東北大学の田中英道先生(日本の美術史家、歴史家。東北大学名誉教授。)の古代ユダヤの民の日本渡来説は非常に興味深く、蓋然性もあると思える説だと思っているのですが、凡人としてはやはりやや飛躍感があって、もう少し学術的な検証が […]

【肉体疲労からの軽い風邪だけど・・・】

札幌は昨日から降雪で、けさの様子は写真の通りであります。 先週末、東京ビッグサイトでのジャパンホームショーなど参観のために出張していましたが、どうしてもあちこちと歩きまわるので、毎日の歩数計を確認すると1日1万歩以上の行 […]

【好きです、坂東太郎(笑)】

その土地のことが肌身でわかる、理解できるひとつの象徴的なものとして、雲の様子というものがあるのではないかなぁと思っています。ヘンなんですが(笑)人間、子どもの時には、ごく天然で日々「雲と追いかけっこ」しながら毎日を過ごす […]

【父命日に実家にて、仏像・伝承品】

連載で旧岩崎邸探訪記を続けているなかですが、本日は閑話休題であります。 きのうは9月9日重陽。父の祥月命日でして長兄の実家にて参拝。残念ながらお坊さんが例の流行病に罹患されたということで、ひさしぶりに兄弟だけで近況報告会 […]

【日本的「坐る」文化格式表現 氷川神社末社・安楽寺庫裡-5】

昨日、日本の囲炉裏と西洋の暖炉について書いていて、家族からの率直な感想チェックで気付かされたこと。「坐る」文化と椅子の文化による違いという視点。言われてみて、あまりにも腑に落ちた次第。 しかし日本文化の特徴である囲炉裏は […]

【聖徳太子シリーズ再開せよとの強いプッシュ(笑)】

昨日、週末の日課である山菜・アスパラ類の購入ドライブを果たして帰宅後、ギリギリ間に合ったWEB講演会Zoomに参加し始めたら、中学校時代以来の友人からのケータイ着信。ところがこのWEB講演会が異常な盛り上がり(笑)で、時 […]