年相応、ということなのでしょうか、
最近は美術関係の嗜好が極端に日本画に向かって行っている。
高齢化とともに「油」への忌避が無意識にはたらいてくるものでしょうか(笑)。
睡蓮シリーズのモネは別格として、油絵は好みに合わなくなってきた。
そのモネの制作モチーフでもやはり日本画が大きく関わっているとも思える。
やはり鳥獣戯画以来の日本人的感受性に強く惹かれております。
ということで仕事関係先の凸版印刷さんのカレンダーシリーズは
わたしの好きな画材選択で毎年楽しみにさせていただいているのですが、
ことしはなんと「山口蓬春」さんの日本画が選択されておりました。
写真はカレンダーの表紙と1-2月の画面を飾る作品。
山口蓬春さんは大好きで葉山に近い氏の自邸跡の美術館には
これまでに4−⒌回訪問して空間を愛でさせていただいている。
作家のアトリエも公開されているので、その空気感にもどっぷり浸った。
美術というのは結局、人間感受性で感覚するものでしょうから、
好きな作家の住んでいた「好みの空間」という建築からも
同意できる嗜好性がたぶんさまざまに見えてくるものなのでしょう。
絵画はもちろんわかりやすいけれど、
同時に自邸空間というものも「人間の間合い」部分まで伝わってくる。
どこが、というような特定はしにくいけれど、
その空間全体にわたってある緊張感のある嗜好性があると思える。
その意味では「完璧」な感受性の発露ぶり。
そういうように鑑賞できるというのはたいへんシアワセだと思っている。
最近高校同期の友人が亡くなった。
彼女は同じクラスでもあったし、美術クラブ部員だった。
わたしは美術は好きだけれど、高校の美術の教師が授業のとき
わたしのデッサンの様子を真後ろからじっくりと見ていると思ったら
「・・・ヘタだなぁ・・・」と深くため息をつかれてしまっていた(笑)。
その様子から自分の生涯から美術制作の志向が完全消滅したのですが、
けっこう東京芸大への進学率も高い高校だったので
彼女にもある種の期待感みたいなものを持ち続けていた。
一度は描いた作品を見てみたいと思っていたけれど、
そういう機会を持つこともなく逝ってしまった。
美を志すひとはやはりなにかを残して欲しいと思った次第。
別に職業作家ということではなくてもいいと思う。ただ、その生きた証を見てみたい。
・・・そういう思いを持っていたら彼女は「書」を残していたと聞いた。
同時代を生きてきた友人がどんな世界観を持っていたのか、
今度そういう機会があれば見てみたいと念じている。
English version⬇
[Yamaguchi Hoshun, Japanese painting 2022 calendar indulging in sensitivity]
Is it suitable for the year?
Recently, art-related tastes are extremely moving toward Japanese painting.
Does the repellent to “oil” work unconsciously with the aging of the population (laughs)?
With the exception of Monet in the water lily series, oil paintings are no longer in my taste.
It seems that Japanese painting has a lot to do with Monet’s production motif.
After all, I am strongly attracted to the Japanese sensitivity since the bird and beast caricature.
That’s why Toppan Printing’s calendar series, which is related to work, is
I am looking forward to choosing my favorite painting materials every year.
This year, the Japanese painting of “Hoshun Yamaguchi” was selected.
The photo is the work that decorates the cover of the calendar and the screen from January to February.
I love Hoshun Yamaguchi, and at the museum of his own residence near Hayama
I have visited 4 ⒌ times so far and loved the space.
The artist’s atelier is also open to the public, so I was completely immersed in the atmosphere.
After all, art is something that you feel with human sensitivity.
From the architecture of “favorite space” where my favorite artist lived
Perhaps there are many different tastes that you can agree on.
The paintings are of course easy to understand,
At the same time, the space of the house is also transmitted to the “human space” part.
It’s hard to identify where, but
There seems to be a tense taste throughout the space.
In that sense, it is a manifestation of “perfect” sensitivity.
I think it’s very exciting to be able to appreciate it like that.
Recently my high school friend died.
She was in the same class and was a member of an art club.
I like art, but when a high school art teacher is in class
If you think you’re looking at my drawing from behind
She was deeply sighed, saying, “… I’m sorry …” (laughs).
From that situation, my intention to produce art completely disappeared from my life.
Because it was a high school with a high rate of going to Tokyo University of the Arts
She had some sort of anticipation for her too.
She once wanted to see her work,
She passed away without having such an opportunity.
She wanted the person who aspires to be beauty to leave something behind.
I don’t think it’s necessary to be a professional writer. I just want to see the living proof.
… I heard she had left her “book” if she had such thoughts.
What kind of world view did her friend who lived in her contemporaries have?
She wants to see if she has such an opportunity next time.
Posted on 12月 15th, 2021 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅マーケティング, 日本社会・文化研究
コメントを投稿
「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」
You must be logged in to post a comment.