本文へジャンプ

【仕立てが良い、と多くの人が感じる家】

3140

世界の多くではデベロッパーが開発する「住宅地」に建てられた住宅を
現物として確認し、さらに買い主の立場に立つアドバイザーを使って交渉させて
ユーザーは、いわば「建て売り」住宅を購入するのが一般的。
その間で住宅は「資産」としての限りなく透明な価値判断を市場で見定められ
その上で流通するようになっている。
だから「資産価値」が維持された市場が形成されている。
それに対して日本の住宅は世界の「ふつう」とは違って、
戸建て注文住宅という形式が主流になっている。
ご存知のように、買った途端に大きくその価値が減衰することを
なかばは認識した上で、それでもユーザーは住宅を手に入れている。
そうではあるけれど、その「市場」のなかでの「価値」について、
ユーザーはやはり、相当に「厳しい目」を持って選別しているのだと思う。
そういった厳しい「価値尺度」ってなんだろう、ということは、
当然多くの関係者は、それこそ血まなこになって探し、競争している。

3128

そんな「競争」に、地域工務店たちが積極的に打って出たのが
神戸の郊外で展開している「里山住宅博」という企画。
新興住宅地でのデベロップメントは、地域工務店のような小資本では
なかなか自力では成しがたく、大手デベロッパーは安全策優先で
住宅企業としては販売力のある大手ハウスメーカーと組むのが一般的。
そういうなかで、地域工務店と地域の企画会社が取り組んでいる
ユニークな土地+住宅販売の試みであります。
以前から興味を持っていたので、先日の関西行きのときに、
時間を作って見学して来た次第です。
ただ、今現在でも20棟以上が建設されているようで
すべてを見学することは出来ないので、センターハウス的な住宅と、
「もうすでに売れた」という住宅の2軒に絞って見学しました。

3141
3142
3139

で、この住宅が「売れた」フクダロングライフさんのモデルハウス。
なぜこの家を見たかというと、この住宅地の作り手たちに
「いちばん面白そうな家は?」と聞いて、すぐに名前が出た家だったから。
で、それは一般ユーザーの評価としても「すぐに売れた」という結果に繋がった。
どうしてなんだろう、という興味ですね。
外観や配置計画などでは目を引くほどの個性は感じない。
でも、道路側に気になる屋根の掛かった部分が。
玄関に向かっていって振り返ると、どうもあいまいな中間領域。
屋根は掛かっているけれど、床は土間まんま。
聞いてみたら、近隣公共機関駅からの距離があって、駐輪スペースが不可欠で
それをきちんとデザインしてあったという次第。
目を引かせる外観印象よりも暮らし方の方を重視と思わされる。
一番最初の写真は、ダイニングの様子ですが、
食卓の窓辺に、腰掛けスペースが装置されていた。
いろいろな収納としても機能しているけれど、主用途は「まどろみ」。
こっちは南面していて、冬の日だまりの気持ちよさを楽しむ居場所とのこと。
聞いたら、住宅性能としても熱損失計数(Q値)で1.5と、北海道の基準並み。
暖房も、床下エアコンを装置するなど、細やかな気配りが感じられる。
というようなことから、段々と「仕立ての良さ」というフレーズが浮かんできた。
メインの居間からは北面して里山の眺望が得られる。
窓はもちろん3重ガラス入りの断熱樹脂サッシがしつらえられている。
その居間にはデッキが連続していて、ごらんのような眺望。
ユーザーの顔の見えない「建て売り」で、初対面のユーザーに、
「仕立ての良い暮らし」がまっすぐに伝わったのではと思った次第です。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.