本文へジャンプ

読書端末戦争、iPhone6+圧勝か?

2402

さて、わたしはいわゆる「書籍」〜グラフィック要素の少ない
テキスト中心のものの「読書」については、
圧倒的に電子形態がすばらしいと考えております。
自分自身の最近の「読書量」の向上は、その端末装置が
iPhone6+とKindleに置き換わったことがいちばん大きいと思います。
なんといっても、「いつでもどこでも」著者との対話ができるのが大きい。
きょうのウォールストリートジャーナルで、以下のような記事を読んで同感。

「スマホ読書が米で急増、専用端末は減る iPhone6も一因」
1990年代に電子書籍の専用端末が発表されて以来、
デジタル読書革命が出版界を根底から変えつつある。
ただ当初の予想と違い、今後の電子書籍販売を先導するのは
専用端末ではなくスマートフォンになりそうだ。
現在のところ、電子書籍を読むプラットフォームとして
最も普及しているのはタブレット型端末の
「iPad(アイパッド)」や「キンドル・ファイア」だ。
出版業界が注目するのは、スマホで読書する人が増加していること。
ニールセン社が昨年12月に2000人を対象に行った調査では、
電子書籍の購入者のうち、少なくともある程度の時間
スマートフォンで読んだと回答したのは約54%だった。
ニールセンの別の調査によると、この比率は12年には24%だった。
主にキンドルやヌークなど電子書籍端末を利用する人は、
50%から32%に低下。タブレット型の端末で読む人の比率も、
14年の44%から今年第1四半期には41%に低下した。
 「最高の読書装置は携帯できるものだ」と、
電子書籍販売のオイスター社の共同創業者である
ウィレム・バン・ランカー氏は語る。
「家の本棚は公園にいるときは何の役にも立たない」・・・

というようなことであります。
で、端末はどっちが勝ち残っていくことになるのか。
写真のiPhone6+とKindleの戦いです。
わたしの場合には、ハッキリしていて、
家にいるときには圧倒的にKindleだけれど、
さりとて出張するときに、あえて読書専用端末を持参したいかと言えば
やはり面倒くさい。
専用端末とは、使いやすいけれど、どっかに忘れてきやすい。
実際にKindleを出張中に見失ってしまった経験もある。
大事だからとしっかり旅行バッグに仕舞い込んだら、
そのことを忘れて、ホテルに置き忘れたのではと心配したのです。
要するに、電話の機能も併せ持っている端末の「携帯性」には
どんなすばらしいデバイスも、いまのところ、勝ちようがない。
AppleがiPhone6+を出荷した時点で、
この勝負はあきらかな結果になって来たようです。
まぁ、日本では韓国製や中国製のデバイスへの拒否感があり
圧倒的に日米同盟としてのiPhone6+を支持する面もあって
大型画面のAndroidスマホではなく、
当面はiPhone6+が支持され続けるだろうと思います。
ただ、家でゆっくり読書したいときには、やはりKindleの方がいい。
どちらにしても、家にいるときでも紙の本はやっぱり辛くなってきた。
このこと自体は間違いがありません。
けれども、雑誌、写真表現がたっぷりとレイアウトされたコンテンツは
こうしたデバイスでは、まだまだ快適感がとぼしい。
っていうか、紙の素晴らしさを強く訴求させられます。
紙と電子形態、それぞれ変化はまだまだ、
決着は付かないと思っております。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.