本文へジャンプ

新聞社と記事の専門性

ここんところ、毎日のように森口さんという名前が露出している。
ちょうど山中教授のノーベル賞受賞とタイミングが重なったことで、
より注目度が上がってしまったのだけれど、
きのう、帰国しての成田での様子は報道の過熱ぶりを如実に表していた。

さて、今回の事件はいろいろな角度があると思うけれど、
メディアに多少なりとも関わって生きている人間からすると、
これが読売新聞の1面記事になったという事実がいちばんの関心事。
このことが表している大メディアというものの危機です。
わたしは住宅についての雑誌を作っているわけで、
とても他人事とは思えないのです。
わたしたちは、住宅という領域でだけ世間をウォッチしているのですが、
そうすると、専門性のある部分についてはある程度の「常識理解」がある。
その大枠としての理解の中で、新しい事象に対しての対応が日常なのですね。
一方、なんでもありの社会の全領域を扱っている新聞は
なかなかそういった専門性のある領域については、難しい対応になる。
わたしの領域でも、いろいろなマス媒体の記者の方と接する機会があるけれど、
そういう「住宅担当者」という記者さんも
2年程度の期間で担当をはずれていって、またイチから始める記者さんに替わる。
そのたびに専門性のあるわたしどもに訪ねてこられて、
下取材的なことを情報収集されていく。
こちらは、敬意も持ってなるべくていねいに対応しているつもりですが、
その都度ゼロに戻っての説明というのは、なかなか骨も折れる。
担当が替わって新鮮な感受性を持って、特定領域のことに触れるというのは
大変いい面も持っていると思うのですが、一方で知識不足と言うことは
免れない部分もある。
医学的な専門性を持った今回の読売新聞の記事について、
その掲載決定プロセスに、おいおいというまでに、それがモロに出てしまった。
一度出てしまえば、信用の失墜は避けられない。
しばらくの間、読売は差し障りのない記事構成に向かうことは目に見えている。

で、わたしの最大関心事は、そこです。
読売新聞がここで、どんなふうに対応していくのか?
契約で縛られている月極の読者は
簡単には契約解除には向かわないと思いますが、
コンビニや駅スタンド売りなどの、メディアの競争力を如実に示すバロメーターでは
確実に落ちていくだろう。
そういった現実を突きつけられて、
メディアとして、どのように「次の手」を出してくるか?
とりあえず、今回の大ミス記事関連事実の「徹底検証」という
取材・報道の姿勢は見せているようだけれど、
現在見る限りでは、他社の「この機会に読売をたたきつぶせ」という
「徹底取材」攻勢の方がずっと勢いを感じる。
メディアとしての大失態から、さてどんなふうな作戦で捲土重来を期すか、
そこに強い興味を持って見ている次第です。

Comments are closed.