本文へジャンプ

山陽道・三木SA 「三木」グッズ多数発見(笑)

2675
2674

わたしは三木といいます(笑)。
これは「姓」なのですが、播州・兵庫県ではたいへん多い姓です。
姓のほかに、地名としても「三木市」があります。
Wikipediaの「概要」(要約)を見ると、

兵庫県中南部、神戸市の北西に位置する人口約8万人の都市。
美嚢川沿いに設置された三木城を中心に城下町が形成されていた。
戦国時代には三木合戦の戦地、江戸時代からは三木地区を中心に金物の
本格的な生産が開始され、現在は城下町を中心に行政・文化施設が集中。
1970年代以降には京阪神のニュータウン開発が開始され、人口が急増。
交通の結接点であり、市内に高速道路が4路線(ジャンクション (JCT) が2箇所
サービスエリアが1箇所)、国道が2路線通っている。鉄道路線は
神戸電鉄粟生線があり、市内には7駅ある。
市の由来〜神代に神功皇后が君が峰で休憩時に地元から壷に入れた酒を
献上したことから、御酒(みき)→三木(みき)となったと伝えられている。

というようなことなのであります。
直接の家系伝承では播州西部の「英賀」の方が近縁なのですが、
戦国期の「三木城合戦」にも大きく関わっているようなので、
こちらにも深いご縁がありそうなのであります。
三木城の城主・別所氏は英賀・三木家の近親だったと言われている。
まぁ、いまは北海道に流れてきた家なので縁は途切れていますが、
なにがしかのご縁は感じられる(笑)。
数年前に旅したときにも、縁のある「福崎」ICで急にガソリンが減って
急遽スタンドに給油で下りたら、その裏手に「三木家住宅」がある場所だった。
また今回の旅でも、高速道上パンク事件はこの近くで起こった・・・。
あらたな三木家・都市伝説かもかも(笑)。
わたし以外の家族にははじめて知ることだったのですが、
事件も起こったことだし、これも何かの縁と、中国道から山陽道に移動して、
この三木SAにも立ち寄ったのであります。

2676

なぜ三木ちゃんぽんや、三木醤油ラーメンなのか(笑)。
その上、ちょっとお上品そうなお土産菓子にまで、
その姓が刻印されているではありませんか。
どうも、三木という名前にはある言霊が存在しているとしか思われない。
同じ播州の地縁者である司馬遼太郎さんの文章を見ると
三木城合戦は、播州地方に於いて伝説の地域挙げての戦いだったようで
明治になって一般民衆も「姓」を名乗って良いことになったとき、
播州では、自家もあの戦いに参加したのだという地域のプライドとして、
三木という姓を多くの人が名乗ったと記されていた。
そういう名残、歴史の残滓がこういった言霊として存続しているようです。
はるかな縁に繋がるものとして、ある感慨を持った次第であります。

コメントを投稿

「※誹謗中傷や、悪意のある書き込み、営利目的などのコメントを防ぐために、投稿された全てのコメントは一時的に保留されますのでご了承ください。」

You must be logged in to post a comment.