5回にわたって「徳島三木家住宅」の発掘型住宅取材を行ってきた。前後するのだけれどわたしは昨年に房総南端、館山を訪れる機会があって地域の博物館などでその歴史を探っていた。房総地域というのは古代から「麻」の栽培が盛んだったと […]
Posted on 1月 30th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
5回にわたって「徳島三木家住宅」の発掘型住宅取材を行ってきた。前後するのだけれどわたしは昨年に房総南端、館山を訪れる機会があって地域の博物館などでその歴史を探っていた。房総地域というのは古代から「麻」の栽培が盛んだったと […]
Posted on 1月 30th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
建築のありようとして、その目的が明確にこころに刺さってくる三木家住宅。古代あるいは上古以来の悠久な時間を感じる山上の空間ですが、ご紹介する建物は本屋の裏手、すぐにも崖が迫っている境界に建てられた倉庫目的と思えるもの。いか […]
Posted on 1月 29th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 住宅取材&ウラ話, 歴史探訪 | No Comments »
阿波の忌部氏というのは古代氏族。このブログ連載で記述中の「三木家住宅」はその後裔家系。この古代氏族・忌部氏はのちの藤原氏である中臣氏とともに朝廷の祭祀を司る氏族とされる。本願の地は大和国・橿原とされるが、朝廷に献上する麻 […]
Posted on 1月 27th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
本日も徳島県の山間の「空中住居」とでもいえる三木家住宅その2であります。 わたしたち現代人は利便性最優先で経済的根拠に基づいて住宅を建てたり、購入する場所を選んでいる。これが支配的で多くの場合、職場との時間距離と見合うか […]
Posted on 1月 26th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 古民家シリーズ, 歴史探訪 | No Comments »
浮世絵という表現形式を得て、日本の出版文化は実質的に産声を上げた。それまでの日本美術とは宗教寺院や支配層への奉仕が主たる生存形式であって、狩野派などの絵画制作集団はときの権力機構などに寄生してその維持を図ってきた存在だっ […]
Posted on 1月 20th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
江戸末期にヨーロッパとの交易が開始されたとき、輸出された陶器などの「緩衝材」として浮世絵の印刷失敗品が使われ、それを受け取った西洋人が緩衝材・浮世絵のカラー印刷のレベルの高さに驚かされたことをきのう書いた。それくらい当 […]
Posted on 1月 18th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
さてこの房総のむらでもいちばん魂を揺さぶられる江戸文化の精緻の町家店舗。「本・瓦版」の店・葛飾堂のご紹介であります。わたしどもの主領域・出版は江戸の浮世絵文化の大興隆、大衆文化大革命を見ずには語ることができないと思う。出 […]
Posted on 1月 17th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
家は希望する人がいて成立する。住宅雑誌・メディアって建築要素把握と生活の関連にスポットを当てる役割。住宅の意味はそこでシアワセな暮らしが営めるかどうか、が最大ポイント。もちろん作り手の紹介は大きい要素ではあるけれど、家を […]
Posted on 1月 15th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
どんな時代でも女性は美を探求する。人間の本然として異性へのアピールというものが存在し、人間文化の中核に位置し続けている。日本では和服というファッションが成立し、それに似合った髪型が独特に発展して、江戸期女性は上のような結 […]
Posted on 1月 12th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »
唱歌で「村の鍛冶屋」という歌が歌われていた。あれは江戸期を過ぎて明治になって国民皆教育制度が始まったときに音楽の題材として取り上げられたもの。このブログの前シリーズでも「鍛冶屋」は取り上げたが、この時代までは確実にこのよ […]
Posted on 1月 10th, 2023 by 三木 奎吾
Filed under: 日本社会・文化研究, 歴史探訪 | No Comments »